いよいよ気温10度以下 窓が曇る 霜が降りる バッテリーあがり一発解消「クルマに絶対しなければいけない冬対策」

いよいよ気温10度以下 窓が曇る 霜が降りる バッテリーあがり一発解消「クルマに絶対しなければいけない冬対策」

 いよいよ最低気温が10度以下、クルマの暖房やシートヒーターを付ける季節になってきました。我々、人間もダウンジャケットをそろそろ必要かなと思う季節です。

 もちろんクルマにも冬対策が必要です。冬用のオイル、濃度の濃いクーラント液、凍らないウォッシャー液、バッテリーチェックなど、本格的な冬を迎える前にクルマにしなければいけない冬対策を解説。

 早め早め、いまのうちにやらないとダメ。冬本番が来た時に「やっておけばよかった」と後悔しないようにしましょう。

文/高根英幸
写真/ベストカーWeb編集部、Adobe Stock

【画像ギャラリー】クルマの冬対策うっかり忘れるとヤバい! 冬将軍が来る前に絶対しておきたい冬対策とは(11枚)画像ギャラリー

■冬用のエンジンオイルを入れたほうがいい理由

冬用のエンジンオイルに交換したほうがいいのだろうか?
冬用のエンジンオイルに交換したほうがいいのだろうか?

 そろそろ本格的な冬支度が、人にもクルマにも必要となってくる時期だ。関東以西であれば、気候変動もあって最低気温がそれほど下がらず、大掛かりな冬支度は必要ない場合もあるが、今年の冬は厳冬になる可能性が高いと予想されている。暖冬でも日本海側は降雪が多く雪対策に追われるが、厳冬ではさらに寒さ対策が必要になる。

 それでも最近のエコカーは超低粘度のエンジンオイルを採用しているため、真冬でもオイルの粘度が上昇してしまって不具合を起こすようなことはない。しかし劣化していたり、汚れていれば粘度が上昇することもある。

 広く使われているAPI(アメリカ石油協会)規格のSNグレード以上のオイルであれば、超低粘度でも1年間使い続けられるだけの耐久性を持っているといわれているが、劣化していくことは避けられない。それに近所への買い物などのチョイ乗りが多ければ、始動時のファーストアイドルなどによる燃料がオイルに混ざってしまうことで潤滑性能の低下が起こっている可能性もある。

 できれば夏前と冬前の半年に1度エンジンオイルを交換してやったほうが、エンジンの負担軽減になる。燃費節約分を相殺してしまうかもしれないが、長い目で見ればエンジンの良い状態が長く続くことで燃費低下を防ぐから、早めのオイル交換を心がけよう。

 純正指定が十分に低粘度なオイルの場合、冬季は後から登場したより低粘度なオイルに交換する必要はない。0W-7.5や0W-8といった超々低粘度オイルは、そのオイルと組み合わせることを前提にしたエンジンに使うことで本来の性能を発揮するから、設定されていないクルマで利用するのは避けるべきだろう。

SAE(米国自動車技術者協会の略称)規格によって、どれだけ温度変化に耐えうるかを示す基準が設けられ、粘度分類記号が決められている
SAE(米国自動車技術者協会の略称)規格によって、どれだけ温度変化に耐えうるかを示す基準が設けられ、粘度分類記号が決められている

 ちなみにマルチグレードオイルでは、昔は粘度レンジの幅広いオイルが高性能というのが常識だったが、最近は燃費対策や環境対策が優先され、とにかく低粘度で安定性の高いオイルにシフトしてきている。

 粘度レンジの幅が狭いオイルは高温域で潤滑性能が低いのではなく、全域で粘度変化が低い特性が与えられているのだ。それが最新のエコカー用高性能エンジンオイルなのである。

次ページは : ■電力消費の多い冬場にバッテリーが上がったら恐怖!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…