エネオスのGSでレギュラーガソリンに軽油混入! ガソリン車に軽油、ディーゼル車にガソリン入れたらどうなる?

■異なるガソリンと軽油の燃料特性

 軽くおさらいしておけば、化石燃料は石油と天然ガスに分別され、原油から精製されるガソリンと軽油では、沸点(気化する温度)など性状が異なる。ガソリンの沸点は30~180℃、軽油の沸点は240℃~350℃となり、この範囲で原油から留出される。

 それぞれの特性を説明すると、ガソリンは常温常圧の状態でも蒸発しやすく(揮発性が高く)燃焼しやすい。いっぽう軽油は沸点がガソリンに比べて高いなど、高温高圧の状況下で燃焼することを意味している。さらに軽油はガソリンよりも熱効率が高いという特徴がある。

 内燃機関としてガソリンエンジンとディーゼルエンジンの構造と燃焼方式が異なるのは、ガソリンと軽油の特性に関係している。ガソリンエンジンは燃料であるガソリンと空気をシリンダー内で混合させて圧縮、点火プラグの火花によって着火、燃焼させる。

 対して、ディーゼルエンジンは空気だけを圧縮して高温高圧に達した際に、軽油をシリンダー内へ噴射して自然着火させる。ディーゼルエンジンでの燃焼はガソリンエンジンに比べて高圧・高温にする必要があるため、ディーゼルエンジンは構造的により強固であることが要求される。

 沸点が低いことから引火性が高いのがガソリンの特徴であり、対する軽油は圧縮された際の着火性が高く、熱効率の高さ、すなわち燃費の良さに繋がっている。

■エンジンを壊してしまうケースも!

ガソリン車に軽油を給油した場合、または軽油を給油すべきディーゼル車にガソリンを給油した場合、どちらも走り続ければ不具合をきたす(metamorworks@AdobeStock)
ガソリン車に軽油を給油した場合、または軽油を給油すべきディーゼル車にガソリンを給油した場合、どちらも走り続ければ不具合をきたす(metamorworks@AdobeStock)

 このようにディーゼルとガソリン、それぞれのエンジンでは、構造および燃料の燃焼方法が異なる。

 今回の事例のように、ガソリンに軽油が混入していた場合、ガソリンエンジンでも始動が可能で当初は走行できる。

 だが、不完全燃焼によって点火プラグに汚れが付着するなど、シリンダー内でノッキングなどの異常燃焼を起こしてしまう。この結果、出力が抑えられるとともに、黒い煤が混ざった排ガスが発生。エンジンが停止してしまうケースもある。

 いっぽう、軽油専用に設計されたディーゼルエンジンは、ガソリンを入れても燃料として着火して始動はするが、燃焼が不安定になる。アイドリングも安定せず、パワーが落ちていくともに、排ガスに白煙が混じるようになる。エンジントラブルの原因としては、噴射ノズルの故障などが想定される。

 上記のどちらの場合でも、無理に走行し続ければ、最悪の場合、エンジンが損傷・破損して、数万円単位では済まされないような、大がかりな修理が必要になる可能性がある。

 今回のような本来「あり得ない誤作業」が起こってしまったことについて、「うっかり事例」で済ます気になれないのは、ガソリンスタンドの成り立ちが揺らいでしまうことにどうしても結びつけてしまうからだ。ユーザーがサービスそのものに信頼が置けなくなることが起こらぬように願いたい。

【画像ギャラリー】これは重大事案!! ガソリン車に軽油を入れたら、ディーゼル車にガソリンを入れたら何が起きる!?(4枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!