「暖機運転」必要なのはクルマより人間だった!? 技術の進化とだからこそ大事な使う側の心得

「暖機運転」必要なのはクルマより人間だった!? 技術の進化とだからこそ大事な使う側の心得

 昔は「必須」だった暖機運転。暖機運転は、エンジンを始動した後、走行の前にエンジン全体へエンジンオイルを行き渡すことによるエンジンの保護を目的として行われていたものですが、技術が向上した近年のクルマでは「必要ない」とされています。

 ただ、それでも、なんとなく「やっておいたほうがいいのかも」と思っている方も多いはず。純ガソリン車のみならず、ハイブリッド車やバッテリーEVでも、「やっておいたほうがいいような」と、イグニッションをオンにして、しばらくしてから出発する、ということをしている人もいるかも知れません。

 ただ、ハイブリッド車やバッテリーEVはもとより、純ガソリン車であっても、近年のクルマでは、いわゆる「暖機運転」は必要ないばかりか、できるだけしないでほしい行為のひとつ。暖機運転が必要ない理由と、しないでほしい理由をご紹介します。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:写真AC_エンリケ
写真:Adobe Stock、写真AC

【画像ギャラリー】暖機運転って全くしなくてほんとに大丈夫?? ハイブリッド車やEVは??(6枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…