ひと昔前のクルマは、ATであってもシフト選択は機械式で行っていた。やがてシフト操作も機械式から電気式へ。機械式からスイッチ式に乗り替える場合、移行にあたっての問題点はないのか?
※本稿は2023年1月のものです
文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部 ほか、イラスト/佐原輝夫
初出:『ベストカー』2023年2月10日号
■機械式から電気式へ……形も自由になったシフト制御
ひと昔前はAT(オートマチックトランスミッション)であっても、ギアをセレクトするのはリンクなど使った機械式だった。セレクトレバーを動かした時の手応えも、正しくリンク先にあるセレクト機能を切り替える時のもの。
やがてアクセルをはじめさまざまな機構を電動や油圧で間接的に制御するようになると「セレクトbyワイヤー」になりレバーは単純なスイッチに。当然ながらどこにセレクトレバーを置いてもいいし、形状だって自由自在。その先頭に立ったのがプリウスだった。
ハイブリッドの場合、モーターにも変速機にもパーキングブレーキにも、機械的な操作系は付いていない。最初から電動スイッチだ。こうなると設計側からすれば完全なるフリーハンド。そんなバックボーンから出てきたのが、プリウスで大きな論議となったセレクトシステムだ。
従来の機械式セレクトレバーは一番奥に『P』レンジ。その手前が『R』で『N』を経て『D』というレイアウト。駐車したらレバーを前側に動かす。
プリウスの場合、それまでのパターンと違うため、ミス操作を招いて暴走すると喧伝されたのだった。
さて。私は危険とされるプリウスの初代から3代目まで購入して毎日のように乗ったが、最初からシフト操作で危険だと思ったことは一度もない。
そもそもハイブリッド車だと走り出す時と停止時にしかシフト操作しない。システムを起動させ、止まったらPレンジの繰り返し。Pレンジの位置は自然で私のように数多くのクルマに乗り換えても操作ミスなし。
■万が一の暴走時にも制御方法を用意
最近トヨタも改めてそういった認識を深くしたらしく、一時期は既存のATと同じようなシフトパターンも取り入れたものの、ここにきてプリウスタイプが復活している。ハイブリッドや電気自動車もプリウスパターンの短いセレクトレバーを採用していくんじゃなかろうか。
むしろ課題は助手席に座っている際、運転者が暴走してもニュートラルに戻しにくいこと。Nの場所を数秒間維持すればいいのだけれど、認知度が低くオーナーすらわかっていない。
また、ホンダから始まったプッシュボタン式のシフトも増えてきた。初出しはレジェンドだったと記憶しているが、最近は全モデル採用という流れ。日産まで採用を始めるなど興味深い。
最初は戸惑うものの、慣れれば普通に使えます。加えてプッシュ式シフト採用のモデルは暴走したら「電動ブレーキスイッチを引っ張り続ける」ことでアクセルオフとブレーキ制御を同時に行う。駆動系にダメージを与えることはないので安全な場所で試しておくといい。
最近私が危惧しているのはMX-30から始まったマツダのセレクトレイアウト。DレンジからPレンジに入れるのに、一度レバーを上まで動かし、そこから横に持っていかないとならない。
これまた私が知る限り、ATのセレクターでPレンジに入れるため完全に異なる操作パターンをしなければならないクルマなどない(ジクザク式はあります)。せっかくの「シフトbyワイヤー」なのだからPレンジ一発にすればよかったと思う。
【画像ギャラリー】位置も形も千差万別!! 国別に見る人気のクルマのシフト位置&形状(22枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方昔、MTの時代。コラムシフトからフロアシフトにシフトレバ-位置が変わったコラムシフトに慣れてた人が、フロアシフト乗った時に、必ずやるのがコラムシフトのあった位置で手を動かす。車が替わればシフトが変わるのは慣れるまでは誤操作するもの。
但し、基本はPからDに操作するときはブレ-キを踏んで行う。
64歳という若いプロドライバーが間違えないのは、どんな複雑な反人間工学的な設計でも当たり前であって、みんなそういう基準で話してないと思う。
90歳の人が、レンジ入れ間違えて勘違いのままアクセル全開にしないかという心配をしている。
発進して仕舞えばとか、すり替えでしかない。
私は国沢さんのファンですが、この件には全く賛同しかねます。
全部ではないでしょうが、シフトパターンは暴走要因の一つで間違いないです。実際に、私も暴走しかかりました。
文中ではあえて触れてないようですが、バックと組み合わせて操作するとミスし易いです。私が、普段はマニュアル車に乗っている影響もあるとは思いますが。
忖度無しでお願いします。