ガソリン車は消えるのか? 2035年には本当に日本の新車販売は100%電動車になるのか??

ガソリン車は消えるのか? 2035年には本当に日本の新車販売は100%電動車になるのか??

 2021年1月18日、菅義偉前総理が施政方針演説で「2035年までに新車販売をすべて電動車(電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)、ハイブリッド車(HV)など)にする」と宣言したことで、自動車業界に激震が走ったというのはまだまだ記憶に新しいところです。経済産業省は乗用車の普及については2035年に100%、商用車は小型車の新車については2030年までに20~30%、2040年までに電動車、脱炭素車100%、大型車は2020年代に5000台を先行導入し、2030年までに2040年の電動車普及目標を設定することを目指しているそうです。

 そこで今回は、各社の電動車移行への戦略を見てみることにしましょう。そしてガソリン車が本当になくなってしまうのか、検証してみることにしましょう。

文/松崎隆司、画像/トヨタ、日産、ホンダ、AdobeStock

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…