「夢」は敗れたのか? まだ可能性あり??「インホイールモーター」の現在地

「夢」は敗れたのか? まだ可能性あり??「インホイールモーター」の現在地

 各駆動輪のホイールの内側にモーターを配置して、それぞれの駆動力を独立して制御する「インホイールモーター」。かつては、将来有望な技術として位置づけられていたものの、現在までにインホイールモーターの量販車は出現しておらず、具体的な市販化計画を発表している大手の自動車メーカーもありません。

 最近クローズアップされることが少なくなったインホイールモーターは、いまどうなったのか。その動向と将来性について、あらためて考えてみました。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、LEXUS、SUBARU、MITSUBISHI、イラスト:著者作成

2010年代は、多くのメーカーがIWMのコンセプトモデルを提案

 インホイールモーター(以下、IWM)は、各駆動輪のホイールの内側に駆動モーターを配置して直接それぞれのタイヤを駆動させる、あるいはホイール近傍にモーターを配置して短いドライブシャフトを介してタイヤを駆動するシステムのこと。IWMの構想は古くからありましたが、日本で実車として仕上げて広く知られているのは、2003年に当時の慶応大学の清水教授が製作した8輪自動車「エリーカ」で、最高速度370km/hを記録しました。残念ながら市販化には至りませんでしたが、その後のIWMの開発にとって、重要な役割を果たしたクルマと位置付けられています。

 メーカーとしては、2005年に三菱自動車が「ランエボIX」ベースのIWMの試作車を製作。日産も東京モーターショー2007においてコンセプトカー「PIVO 2」を出展、スズキは東京モーターショー2017において「e-サバイバー」を参考出品、トヨタとレクサスも、東京モーターショー2019においてコンセプトカーの「e-RACER」と「レクサス LF-30 Electrified」を公開するなど、各メーカーとも将来有望な技術として開発に取り組んでいました。

 ちなみに、2輪の電動アシスト自転車や電動バイクでは、IWMが一般的です。駆動輪のホイールのハブにモーターを配置しており、4輪の自動車と比べて、必要出力が小さく、電動部品がコンパクトにすむのでIWMが理にかなっているのですが、大型の電動バイクではバネ下荷重が増えるのを嫌い、モーターを車体側に搭載してベルトを介して駆動輪を回転させるタイプもあります。

「ランエボIX」をベースにつくられた、IWMの試作車
「ランエボIX」をベースにつくられた、IWMの試作車
2019年の東京モーターショーで展示されたインホイールモーター採用のコンセプト車「レクサス LF-30 Electrified」
2019年の東京モーターショーで展示されたインホイールモーター採用のコンセプト車「レクサス LF-30 Electrified」
2007年に日産が発表したコンセプトカーのPIVO 2。高出力のインホイール3Dモーターを採用し、バック走行ではキャビンが360°回転すると共に、4つのホイールユニットを制御して、タイヤを真横に動かすこともできた
2007年に日産が発表したコンセプトカーのPIVO 2。高出力のインホイール3Dモーターを採用し、バック走行ではキャビンが360°回転すると共に、4つのホイールユニットを制御して、タイヤを真横に動かすこともできた

次ページは : メリットが多いIWMだが、コストと軽量コンパクト化が課題

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!