今こそ三菱はパジェロミニを復活すべき! アウトランダーミニにも期待だ!! デリカミニ投入でわかった真実とは

■今こそ三菱はパジェロミニの復活を!

1994年12月に登場した初代パジェロミニ。大ヒットした2代目パジェロのイメージを色濃く反映したキュートなデザインでこれまた大ヒット!
1994年12月に登場した初代パジェロミニ。大ヒットした2代目パジェロのイメージを色濃く反映したキュートなデザインでこれまた大ヒット!

 パジェロミニは2代目モデルが生産を終えたのが2012年だから、少なくとも10年を経過しているが、今でも愛好家が多い。中古車市場でも、最初の届け出から10年以上を経過したパジェロミニが、90万~110万円、当時の新車価格とされる120万~150万円に近い価格で売られている。

1998年にフルモデルチェンジを受け、2代目となったパジェロミニ。2代目パジェロ後期型モデルに近いデザインになっている
1998年にフルモデルチェンジを受け、2代目となったパジェロミニ。2代目パジェロ後期型モデルに近いデザインになっている

 ちなみにパジェロミニのライバル車としてはジムニーがある。パジェロミニは、ジムニーと同じく後輪駆動ベースの悪路向けSUVだが、デザインや運転感覚は都会的だ。そのためにパジェロミニが好きなユーザーにとって、ジムニーは乗り替えの対象になりにくい。

 この流れを踏まえると、パジェロミニを復活させたらどうだろうか。さすがに以前のようなエンジンを縦置きにする後輪駆動ベースのプラットフォームを新開発するのは困難だが、デリカミニやeKシリーズと同じ前輪駆動をベースに、最低地上高を180~200mmまで高める方法はある。

■新たに5ドアモデルをアウトランダーミニにするのもいいぞ!

3ドアモデルをパジェロミニにし、5ドアモデルには新たにアウトランダーミニの車名がふさわしい?
3ドアモデルをパジェロミニにし、5ドアモデルには新たにアウトランダーミニの車名がふさわしい?

 パジェロとパジェロミニは、デリカD:5とデリカミニのように知名度が高い。パジェロミニを復活させると、以前のようにジムニーと双璧になるだろう。

スズキKei。アウトランダーミニを作るとしたら5ドアモデルにしたうえでこのような外観デザインに近いイメージか
スズキKei。アウトランダーミニを作るとしたら5ドアモデルにしたうえでこのような外観デザインに近いイメージか

 また、3ドアボディをパジェロミニ、5ドアをアウトランダーミニとして扱う方法もある。後者の外観は以前のスズキKeiのような雰囲気だ。エンジンを縦向きに搭載する後輪駆動ベースのプラットフォームでは、車両の前側が長くなるから、全長を軽自動車サイズの3400mm以内に抑えて5ドアボディを開発することはできない。

 しかし、前輪駆動ベースなら5ドアボディのアウトランダーミニを軽自動車サイズで作ることも可能だ。

 かつて1980年代前半の三菱は、大半の乗用車にターボを搭載して「フルラインターボ」と宣伝した。40年後の現在は、小型/普通車と軽自動車に、それぞれ同じ車名のSUVをラインナップするわけだ。

 実際、今の三菱車を見ると、サイズを問わずフロントマスクを共通の持ち味に仕上げている。昔風にいえば、SUVのイメージを強めた「フルライン・ダイナミックシールド」で統一している。

 そこをもう一歩進めれば、デリカミニ/パジェロミニ/アウトランダーミニというバリエーションを構築できる。パワーユニットとプラットフォームは、前述のとおりeKシリーズやデリカミニと共通だから、効率の優れた開発と生産が行える。

■EVラインナップ設定で幅広い選択肢を!

eKクロスEV。今後の三菱ミニシリーズにはEVモデルの設定も必要だと筆者は指摘する
eKクロスEV。今後の三菱ミニシリーズにはEVモデルの設定も必要だと筆者は指摘する

 そしてeKクロスEVと同様、電気自動車のラインナップも可能だ。日産サクラ/三菱eKクロスEVの売れゆきを見るとわかるように、日本で電気自動車を普及させるには、軽自動車規格で開発することが一番の近道だ。

 その理由は、日本では総世帯数の約40%がマンションなどの集合住宅に住むからだ。自宅に充電設備を設置しにくいが、軽自動車は複数のクルマを保有する一戸建ての世帯で普及している。遠方まで出かける時は、普通車のファーストカーを利用して、軽自動車はセカンドカーとして街中の買い物などに使う。

 そうなると小さな軽自動車サイズの電気自動車は、買い物などの用途にピッタリだ。長距離を移動する機会が少ないから、電気自動車の欠点とされる航続可能距離の短さも問題になりにくい。サクラやeKクロスEVのように、1回の充電で180kmを走行できれば充分だ。

 こういった日本の事情もあり、今後の電気自動車は、複数の車両を保有する一戸建ての世帯を中心に軽自動車サイズで少しずつ普及していく。そのニーズに応える意味でも、三菱は電気自動車にもアレンジできるデリカミニ/パジェロミニ/アウトランダーミニをそろえておきたい。

【画像ギャラリー】三菱はパジェロミニ復活だけじゃなく、アウトランダーミニも投入して!(25枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

かつてのABCトリオの一角、スズキカプチーノが復活する! これから5年のうちに登場するスポーツカー情報も満載【ベストカー6月26日号】

かつてのABCトリオの一角、スズキカプチーノが復活する! これから5年のうちに登場するスポーツカー情報も満載【ベストカー6月26日号】

Rebirthスズキカプチーノ! 「注目新車三人が斬る」の人気企画だけでなく、今号は「あぶない刑事」のスペシャルインタビュー、そしてポスターも付属! ベストカー6月26日号