ヒョンデの2023年第1四半期の世界新車販売台数は102万316台で前年同期比は13.0%増とプラスになったが、日本では同時期に162台のみの販売に。世界的には評価の高いヒョンデだが、日本で今後反転攻勢に出るのだろうか?
文/国沢光宏、写真/ベストカーWeb編集部、国沢光宏、ヒョンデ
■世界で好調な販売を続けるヒョンデだが……
日本勢が半導体不足を理由に販売台数を伸ばせないでいるのを横目に、韓国のヒョンデ(現代自動車)が好調だ。2023年4月3日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表したのだけれど、総販売台数は102万316台で前年同期比は13.0%増!
ヒョンデ傘下の起亜自動車を含め世界規模で売れゆきを伸ばしている。そんななか、日本では同時期に162台のみしか売れず。
アイオニック5は日本で昨年のインポートCOTYを取り、WCOTYではアイオニック6がイヤーカーやデザイン賞などを含め、絶賛されている。アイオニック6についていえば日本で売れるデザインとは思えないけれど、電気自動車の主力市場となる欧州で高い評価を受けてます。
優れたクルマであることは間違いないが、これまた日本では厳しいだろう。韓国車、このまま伸びないだろうか?
■タイでは逆に韓国ブランドがメインストリーム
昨今の状況を見ると日本大嫌いの前大統領がいなくなり、日本と韓国の関係は急速によくなっている。ゴールデンウィークの渡航先ナンバーワンだったし、韓国の人も日本に対する好感度赤丸上昇中。
九州と釜山を結ぶ高速船やフェリーも復活し、福岡など韓国人観光客で大賑わいだ。私も韓国に行ってウヨンウ海苔巻きを食べながらマッコリを飲みたい。6月にでも行こうかしら、と思う。
しかし、クルマのような高価な商品になると、まだまだ信頼できないようだ。日本人の根っこのなかに「韓国製品はレベルが低い」という気持ちがあるんだと思う。実際、コメントを書き込める媒体でアイオニック5を好評価した記事を書くと「燃えるクルマを紹介するな!」みたいな批判が山盛りになる。韓国を嫌いな人って、好きな人と同じくらい多いのかもしれない。
興味深いことに液晶TVや携帯端末ですら韓国ブランドを忌避する傾向にある。サムソンやLGの液晶TVは世界規模で見たら今や日本製を相手にしないくらい売れており、性能だって高い。
タイに行くと、もはや日本ブランドはオワコンとなりつつあり、高級デパートに行ったってLGやサムソンがメインの場所に並ぶ。日本人の韓国ブランド嫌いは筋金入りかもしれない。
コメント
コメントの使い方必死だが半額以下が適正価格だが?(笑)
そもそもサービス拠点がない時点で購入候補に入らない。売れてるメーカーがなぜ売れてるのか?と言えば全国津々浦々にディーラーや代理店があるからです。田舎に外車が少ないのも同じ理由です。そこをこのライターは分かっていないんですね。あくまで都会目線。
それに自社開発もできないメーカーを選べるわけがないです。
いくら性能が良くても価格が安くてもそれ以前の問題ってあるんですよ。
衝突後3秒で発火し、乗員を逃げられないようにオートロックを掛けたあと7時間掛けてゆっくりと焼き上げる走る棺桶を堂々と宣伝する方がおかしいと思う
そもそも衝突安全が確保されていないなら発売するべきじゃないしEVはそんなものというのならそもそも商品としてEV全体の販売を認可するべきでは無い
そりゃ、自動車としての品質も悪いし性能も悪いしカッコ悪いからね。
おまけに燃えたりするから信頼性が日本人にはゼロだから。
世界が認めているのに日本では売れない理由は、筆者が指摘しているとおりブランドイメージが悪いからでしょうね。
岸田総理はレーダー照射・慰安婦像問題など棚上げにして必死に日韓関係修復に向けて頑張ってるけど、おじさん達に根付いた嫌韓感情はそう簡単には消えない。
でも、韓国好きの若い子達が車を買うような世代になったら、もう少し売れるのではないかな?
今の若い人は車に興味が無い人が多いましてや高価、安全性に問題ありこんな
買う事は考えられない、買うのは在日くらいか。
大昔、これの個人タクシーに乗りました。
(^-^;
見た目は良く 立派に見えて、そのうえ国産車より安い
安かろう悪かろうだが、私は乗りません
WRCファンですが韓国メーカーってだけで嫌いです。WRCからも日本からも撤退してほしいです。
この車、800℃で燃えて運転手は焼死してるからなぁ。
買いたいとも思わないし乗りたいとも思わない。
EVに限らずヒュンダイ車は車両火災多いですね!
アメリカでは、ヒュンダイのガソリン車もEVも火災で訴訟起きてますしね。
韓国車よりも20年落ちの国産軽自動車の方がはるかに価値がある。
これは世界中(除く中韓)で認められているファクトです。
IONIQ5はバッテリーの充電が100%ギリギリまで入る(満充電バッファがない)、高電圧に昇圧して充電速度を上げている事からバッテリー劣化が早い懸念がある。自動車評論家はこの点は誰も指摘しない。また、炎上する件についてもバッテリーケース強度及び冷却クーラント配管に原因がありそう。5年とか10年経たないと結果は出ないだろうが今時点で起亜チャレンジ等を見ると長期的に信用が置けない。