スープラにはあるけどGT-Rにはない! クルマの反射板ってどういうルールなのよ!? 2023年5月27日 / コラム コメントする 3 #GT-R#フェアレディZ#スープラ#テールランプ 運転中、前を走るクルマの後ろ姿を見ていてふと気づいた。クルマの後ろに付ける反射板があるクルマとないクルマが存在するのだ。たとえば日本を代表するスポーツカー、スープラとGT-Rでは、スープラには反射板があるがGT-Rにはない。なんでこうなるのか。反射板のルールを調べてみた。 文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、スズキ、ベストカーWeb編集部 続きを読む «前へ12次へ» 1 / 2ページ 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 3 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方後部反射器の装備が義務付けられたのが昭和35年ころで、この年代の車を持っていたため保安基準の製造年による適用除外をかなり調べたことがある。
「柿の種」と呼ばれる初代ブルーバードのテールレンズは後部反射器の有無でP310とP311が見分けられる(テールの大きいP312は「タケノコ」)
なお後部反射器には性能を認証する制度があって、認証のある後部反射器は「R-xx」(xxは番号)の表示がある。
記事を読ませるアイキャッチとしてはいいが、実際無いなんて事は市販車にはありえない。テールランプと兼用って素人目ですね。
LED化で光らせる面積が増える?
いや、クラウンはブレーキランプの面積は逆に少ないけど。尾灯は横一文字だけどね。
改造でもしていないとありえないですね。昔のクリアレンズも純正はそこだけ赤色になっている。
テールランプ兼用でなくて、一体なんだけどな。結構前の車は装着高さ制限が緩かったから、リヤコンビランプの中に一体になってるのが殆どで、別体が普通になったのは意外に最近なんだよな。