実はフェンダーミラーは使いやすかった?メリットデメリットと消滅した理由

実はフェンダーミラーは使いやすかった?メリットデメリットと消滅した理由

 かつては、ほぼすべてのクルマで採用されていた「フェンダーミラー」。しかし現在のクルマは、ほとんどが前席ドア外側に取り付けるドアミラーを採用しており、フェンダーミラーは、一部タクシーを除いては、採用されていません。

 ただ、逆にいえば、いまも一部タクシーでは採用されているわけで、「働くクルマ」であるタクシーで採用されていることを考えれば、フェンダーミラーにはメリットもあるはず。フェンダーミラーのメリットとデメリットを考えてみました。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:写真AC_ Rosh164
写真:NISSAN、HONDA、写真 AC

輸入車と足並みを揃えるため、日本でもドアミラーを解禁

 クルマの後側方確認のためのサイドミラーの装着は、日本では1951年に義務化されました。当時は、死角が少ない、目線の移動量が少なく後側方を確認できるという判断から、フェンダーミラーのほうがドアミラーより安全とされ、日本ではドアミラーは認可されませんでした。

 一方欧米では、1960年代、すでに流麗なスタイリングにフィットするドアミラーが主流となっていました。そのため、ドアミラー装着車を日本に輸出したい海外メーカーから不満の声が上がり、1977年頃には輸入車のみドアミラーが認可されるようになりました。その後、国内メーカーからも国際競争力の観点から強い要望があり、1983年に国産車もドアミラーが解禁されたのです。

 国産車で最初にドアミラーを装着したのは、日産の「パルサーEXA」で、その後トヨタ「カローラ/スプリンター」など、各メーカーも続きました。現在も、法規上は、ドアミラーでもフェンダーミラーでも、また両方装着することも可能ですが、冒頭で触れたように、現在は一部のタクシーを除いて、ほぼすべての乗用車はドアミラーを採用しています。

フェンダーミラーのほうが安全??

 フェンダーミラーのメリットは、主に次の3つです。

・目線の移動量が少なく、左右確認のために首を振る必要がない
 フェンダーミラーはドアミラーよりも前方にあるために、ドライバーはほとんど首を振ることなく、わずかな目線の移動だけで済みます。ドアミラーでは、助手席側のミラーを見るときには首を振る必要があり、長時間運転する場合は、フェンダーミラーのほうが疲労軽減につながるのです

・死角が少なく、後側方が広く見渡せて安全
 前方にあるフェンダーミラーのほうが、(ミラーに映る画は小さいですが)後側方の死角が少なく、広く見渡せます

・ミラーの横方向の張り出し量が小さいので、車幅が狭く運転しやすい
 一般的には、ドアミラーよりもフェンダーミラーのほうがミラーの張り出し量が少なく、車幅が狭くなります。狭い路地などで走行しやすいこと、またフェンダーのミラーが目印となって車幅感覚をつかみやすいこともメリットです

 疲れにくい、狭い路地でも安全に運転しやすい、という点は、タクシーのドライバーにとっては重要であり、これが今も多くのタクシーがフェンダーミラーを採用している理由です。また、ドアミラーだと、助手席の乗客が大きな荷物を持っている場合などには助手席側のドアミラーが見難くなるということもありますし、左右確認のために運転手が頻繁に首を左右に振ると、助手席の乗員をチラチラ見ていると勘違いされやすいという、タクシー特有の事情もあるようです。

多くのタクシーは、目線の移動量が少なく疲れにくい、死角が少ない、車幅が狭いなどのメリットを重視して、フェンダーミラーを装着している(PHOTO:写真AC_NiraiStyles)
多くのタクシーは、目線の移動量が少なく疲れにくい、死角が少ない、車幅が狭いなどのメリットを重視して、フェンダーミラーを装着している(PHOTO:写真AC_NiraiStyles)

次ページは : デザイン性に加えて、突起物規制によっても、フェンダーミラーは絶滅状態に

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…