最近、とある整備士学校の広報担当から「整備士になろうという人が急減しています。ひと昔前の半分になりました。このままだとクルマの整備が気軽に受けられなくなるかもしれません」という話を聞いた。若者がそもそも整備士を目指さなくなっている理由を国沢光宏氏が分析した。
文/国沢光宏、写真/AdobeStock(タイトル画像:Eakrin@AdobeStock)
■板金作業は完全に人手不足の状況に!
日本全体で見ると自動車の保有台数は増えているのだけれど、整備士の人数を見ると減る一方。高齢で引退したり、後継者不足により廃業する整備工場が急増していたりするうえ、これから整備士になろうという若手も急減しているためだ。
自動車の整備士を育成している機関(自動車大学校など)はどこも定員に届かない。このままだと自動車のメインテナンスにも困る状況になってきた。
以下、危機的な状況を紹介しておきたい。
先日のこと、知人が隣に駐まっていたクルマのドアを凹ませてしまった。幸い保険に入っていたので修理してもらったところ、驚く金額だったという。ドアそのものの修理代は18万7000円だったのに、レンタカー代金として26万4000円もかかっていた。通常、板金にしてもドア交換にしても塗装を含め3日間くらいあれば終わる。
部品の手配に時間がかかったと思う人もいるだろうけれど、走行不可能なダメージじゃなく、修理に出した人は準備できるまで乗っていたそうな。修理に取りかかったのに、2週間かかったということ。
現在、最も予約を入れにくいのが技量を必要とする板金とはいえ、完全に人材不足。すでに板金塗装は修理料金も上がりつつあり、自分でブツけたらそのまんまというケースも。
■メインテナンスフリーの項目がますます増えていく……
車検や点検に代表される整備だって人手不足が深刻になりつつある。前述のとおり10年ほど前から整備士を目指す若手が減り始めており、新型コロナ前の時点で自動車大学校の学生のうち、半分近くは外国人研修生という状況になっていた。新型コロナで研修生がいなくなったため、求人ニーズにまったく応えられない状況になっているそうな。卒業生の奪い合いとか。
ということを自動車メーカーも認識しており、メインテナンスフリーの項目を増やしている。今や軽バンですらイリジウムプラグを使い、交換サイクルを10万kmに増やしたり、ブレーキや冷却液など油脂系の交換時期を長くしたり、メインテナンスフリーのパーツを多用するなど手をかからなくしてきた。実際、20年前のクルマと比べ、整備にかかる時間は半分以下になっている。
ユーザー車検を受けるため自分のクルマの点検をした人ならご存じだと思うけれど、指定項目のうち、半分以上は自動調整になっていたりするため何もしなくてOK。
今後、一段とメインテナンスフリーの項目が多い電動化車両が増えてくると、OBD2端子に検査機をセットするだけで80%以上チェックできてしまうようになるだろう。そういった意味では整備士減少に耐えている。
コメント
コメントの使い方どんどん電子化されてきたクルマの整備には、アナログ時代のスキルが不要になりつつある。「カン」ジニアリングから診断ツールへ、修理からパーツ交換へ。作業の多くが点検とリコール対応。治す喜び・達成感が希薄化しているのが志望者現象の背景にあるのでは。
士業全般に言えるけど、国家資格で苦労して取ったのに手取りが少ない
未婚の独身でも食べていけない
自動車整備士 バス運転士
私も隣の車を傷つけ、似た様な支払い。車の整備って楽しいし、男の子の憧れかと思ったらなり手がいない。給料が安い?腕が良ければ稼げる様な気がするけど。不思議だ。
>私も隣の車を傷つけ、似た様な支払い。
なんでそういう事するんだろう。保険効いたから、カネ払ったからもうOKとか思ってそう。免許返納してこの世のあらゆる自動車には今後一切近付かないでほしいな。
国沢氏の記事のタイトルと内容の乖離に呆れました。整備士の成り手が減少している理由への検証が何も無く、現況説明だけだから、当然何の提案も無い。
個人的には若者の車離れが要因かと思うのですが………田舎では車は生活の必需品であり、ステイタスシンボルの要素が減って来ているのではないでしょうか❓️🤔女の子にもてるには格好良い車がベターだった時代が終わったのでしょうね。
これって聞く相手が悪かったと思うんですよね。国沢さんに限らず、自動車評論家ではハンパな意見しか出てこないし検証する力も足りないと思う。
国家資格だけど給与水準は検定試験以下ですからね(笑)
経営者も客も安く使いたいわけだし。
で、地方だと医療職などと違ってより良い条件で人材を集めようって競争もない。
婚活だとか色々なアンケートで職種に整備士の項目もないですし、そういうの編集してる大卒の方々からは存在しない扱いなんだなーと思う事も。
あ、クルマが電動化して家電化していけば整備士なんてもっといらなくなりますよ。
20代の現役整備士です。
色々課題はありますが、まずは賃金を上げる事が必要ではないでしょうか?
お若いなら、ガチで転職も考えといた方が良いと思います・・・
タイトル…「若者が「自動車整備士」を志さない理由とは?」
導入部…「若者がそもそも整備士を目指さなくなっている理由を国沢光宏氏が分析した。」
それなのに、若者が整備士を目指さなくなっている理由が記事中ひとことも説明されておらず、当然、その分析もありません。編集者が元のテキストをよく読まずに思い付きのタイトルをつけているのでしょう。
現場技能者より書き物屋が多くなった所為だよ