チューリッヒ保険会社が2023年8月3日、今回で6回目となる「あおり運転実態調査」の結果を公表した。そもそもあおり運転がなぜなくならないのか、その原因について国沢光宏氏が指摘する!
文/国沢光宏、写真/AdobeStock、ベストカー編集部(トビラ写真:xiaosan@AdobeStock)
■チューリッヒ保険の調査でわかったこと
チューリッヒ保険会社は2023年も「あおり運転実態調査」のまとめを発表した。内容を見ると、前年と同じく「あおられたドライバーの鈍感ぶり」が際だっている。紹介してみよう。
驚くことに遭遇したあおり運転の75.5%は「自分の自動車に接近し、もっと速く走るように挑発してきた」となってます。自分は遅いということを認識している。実際、あおり運転のきっかけの大半は速度起因だと思う。
そして「あおられた原因と思われることはなんでしょう」という質問に対し、「制限速度で走っていた」と「遅かった」という回答がトータルすると半分になる。つまり、低い速度で走っており、なおかつ道を譲らなかったからあおられたということ。
遅く走っていることを認識しているのなら、どうして意地を張って道を譲らないのだろうか? 頭のなかはあおってくる輩と同レベルです。
この鈍感さが私にはまったく理解できない。折しも頻発する強盗事件を受け、警察は「防犯対策をしっかり行うように!」というキャンペーンを行っている。「強盗するな!」じゃなく「強盗を防ぐため高額なセキュリティシステムを入れろ」と言う。
警備会社は警察OBだからそういう流れを作っているのかもしれませんけど(笑)。一方、クルマは100%被害者側の立場になる。
■あおり運転を減らすには?
あおり運転を減らすのは簡単だ。免許取得時や免許更新時の講習で「追いつかれたら道を譲りましょう」と教えればいいだけ。「外出する時は鍵をかけること」とか「女性は夜の外出時に注意を」と同じ。
気の短い輩は世の中に一定数存在する。犯罪者と同じ。だったらそういった輩を刺激しなければいいだけ。私は年間3万kmくらいクルマに乗るけど、あおられた経験なし。
いや、正確に書けば、まれに先行車がいるのに車間距離を詰めてくる輩がいる。そんな時は前に行かせる。すると前のクルマをあおり出すので少し車間距離取って見物してればいい。
たまにあおったクルマの運転手がけんかっ早くて、停止した時に降りてきて怒鳴り合いになったりする。殴られているのを見たことすらある。これも一興です。オタンコな輩に近づかなければいい。
コメント
コメントの使い方追越車線を、制限速度や法定速度で走行している車両に追いついてくる車両はそもそもで速度超過である事は、小学校を卒業していればわかる道理。全員が全員、法定速度や制限速度を守っていれば、完璧確実に煽り運転がなくなることも物理的に当然なのだから、そっちを目指すことの方が平等かつ安全であるから、これからも普通に走行し煽り厨を撲滅していきましょう。
この記事は他もご指摘の通り、道交法第20条「車両通行帯の通行法」・同第27条「他の車両に追いつかれた車両の義務」につての重要性の指摘である。
↑こいつのように理解出来ない輩が、話を制限速度問題にすり替えて、自己中な煽られ運転をするから、結果、車間距離が狭まる等の煽り運転事象が発生する。
これが理解出来ない奴は、免許を返納して、もう一回教習所で取り直したほうがいい。
コメ主は記事をちゃんと読んだのかな?それとも読んだけど理解できないのかな?
いずれにせよ、危険な運転をしている輩と同列なので免許は返納していただきたい。
煽り運転を肯定はしない
ただ 煽られる原因を作る走りをするドライバーが多すぎなのも事実である
実力で免許を取得したのではなく
金で免許を買った輩が多すぎなのが問題だ
コメントにもわいてるけど、制限速度がどうであれ自分から危険になりにいくことはないだろってだけの話だろ。
追い付かれたら避けられるなら避けろ、それだけだ。
避けようがない場合は仕方ないにしても、いくらでも先に行かせることが出来るのにそのまま走り続ける必要があるかって話をしてる。
理解する気がないのか、理解できないのかわからんが。
珍しくまともな記事を書いてるのに。
この記事は素晴らしい。
日本は、世界でも希に見る制限速度信奉が根強い国で、制限速度以外の法律があまりにも軽視されているから、それが原因で事故や渋滞が発生している。
ここのコメント欄でも見受けられるが、マナーや道交法第20条・第27条の重要性を指摘しているのに制限速度に話をすり替えるケースが後を経たない。
制限速度さえ守っていれば逆走しても良いのだろうか?
車線ごとに最低速度設けてみたら。
先日、制限速度30キロの道路を40キロ弱で走行中、
パッシングまでして迫ってくる軽自動車がいました。(こちらも軽自動車)
片側1車線で追い越し禁止区域です。
「なに?なに?」と思いつつ、抜かせる余裕がありませんでした。
こちらが曲がる交差点まで数百メートルにわたり煽られました。
「警察、取り締まってくれ」と願うばかりでした。
追い越し車線とか走行車線とか、一般道とか高速道路とか、はみ出し禁止であろうがなかろうが無関係に、自分より速い車は先に行かせることを徹底すれば、あおり・あおられの大半はなくなるはず。
自分の自由と同様に相手の自由も尊重するのが正しい個人主義であり、先進国では実現できているように思える。
この評論家だけでなく、「あおり運転」と「あおられ運転」を同列で語る人が散見されるが、両者は全然質の違うものだということを理解していない。
評論家よりも自分が正しいと思っているコメ主はいったい何者なのでしょう?
もしかして評論家の言っている事より自分の方が正しいと思っている?
コメ主はまず記事を理解してからコメントしようか。
おかしいのは、片側2車線の郊外の道路の制限速度が60km/hなこと、低すぎるでしょう。
70km/hにしましょう。
大型トラックは90kmまでしか出ません。
“大型トラックは90kmまでしか出ません。”
と考えがちですが
タイヤの径を大きくしてそれ速度が以上出る様にしている、運送会社も有ります。
デジタコに記録される速度は90kmですが、実際の速度は違います。
訂正します。
それ速度が以上出る様にしている⇒それ以上速度が出る様にしている