■マイペースに制限速度以下で追い越し車線を走るのはNG
バイパスも増えた。制限速度が60km/hを超える区間も少なくない。そこでも追い越し車線をマイペースに走る輩が出没する。当然の如くあおられる。こういった状況を見て警察は「外出時に鍵をかけろ」と同じような啓蒙発動をなぜ行わないのだろう。
何度でも書く。どこの国の社会であっても犯罪を犯す人間が必ず存在する。人殺しだっている。そういった輩がハンドルを握ることだってあるのだ。
そうこうしているウチ、警察は大型トラックの制限速度を2024年から20km/h引き上げることを決めた(決めたも同然の流れです)。目的地まで早く到着させるためだという。現在メーター読み96~98km/hで稼働している速度リミッターが116~118km/hになるということ。
当然ながら「自分のメーター上で100km/hが制限速度。それ以上で走るヤツは違反だ」というドンキホーテみたいな輩がいる。
もう大型トラックにあおられるのは火を見るより明らか。なんたって大型トラックからすれば、「目的地に早く到着するため国から制限速度を上げてもらった。そいつを邪魔するヤツは何人なりとも許さない!」。
■大型トラックによるあおり運転が今後増えるのは必定か?
あおり運転はこの先増えるでしょうね。しかも大型トラックなので危険性も大きくなる。最悪の状況になると私は危惧する。といったことを役人は考えないのだろうか?
ドライバーに対し、「追いつかれたら道を譲れ」という啓蒙をしっかりやらないかぎり、2024年の3月までに施行されることが確実になっている大型トラックの100km/h化で高速道路はカオスになると思う。
事故などが増えたら明らかに当局の責任。可及的速やかに「追いつかれたら道を譲れ」を社会的な動きにしないとダメだ。2024年のチューリッヒ保険会社の調査がどうなるか?
最後に付け加えておく。当然ながら、「あおり運転」は違反です!
【画像ギャラリー】2024年からトラックの最高速度が向上へ! ますます「あおり運転」は増えるのか?(7枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方追越車線を、制限速度や法定速度で走行している車両に追いついてくる車両はそもそもで速度超過である事は、小学校を卒業していればわかる道理。全員が全員、法定速度や制限速度を守っていれば、完璧確実に煽り運転がなくなることも物理的に当然なのだから、そっちを目指すことの方が平等かつ安全であるから、これからも普通に走行し煽り厨を撲滅していきましょう。
この記事は他もご指摘の通り、道交法第20条「車両通行帯の通行法」・同第27条「他の車両に追いつかれた車両の義務」につての重要性の指摘である。
↑こいつのように理解出来ない輩が、話を制限速度問題にすり替えて、自己中な煽られ運転をするから、結果、車間距離が狭まる等の煽り運転事象が発生する。
これが理解出来ない奴は、免許を返納して、もう一回教習所で取り直したほうがいい。
コメ主は記事をちゃんと読んだのかな?それとも読んだけど理解できないのかな?
いずれにせよ、危険な運転をしている輩と同列なので免許は返納していただきたい。
煽り運転を肯定はしない
ただ 煽られる原因を作る走りをするドライバーが多すぎなのも事実である
実力で免許を取得したのではなく
金で免許を買った輩が多すぎなのが問題だ
コメントにもわいてるけど、制限速度がどうであれ自分から危険になりにいくことはないだろってだけの話だろ。
追い付かれたら避けられるなら避けろ、それだけだ。
避けようがない場合は仕方ないにしても、いくらでも先に行かせることが出来るのにそのまま走り続ける必要があるかって話をしてる。
理解する気がないのか、理解できないのかわからんが。
珍しくまともな記事を書いてるのに。
この記事は素晴らしい。
日本は、世界でも希に見る制限速度信奉が根強い国で、制限速度以外の法律があまりにも軽視されているから、それが原因で事故や渋滞が発生している。
ここのコメント欄でも見受けられるが、マナーや道交法第20条・第27条の重要性を指摘しているのに制限速度に話をすり替えるケースが後を経たない。
制限速度さえ守っていれば逆走しても良いのだろうか?
車線ごとに最低速度設けてみたら。
先日、制限速度30キロの道路を40キロ弱で走行中、
パッシングまでして迫ってくる軽自動車がいました。(こちらも軽自動車)
片側1車線で追い越し禁止区域です。
「なに?なに?」と思いつつ、抜かせる余裕がありませんでした。
こちらが曲がる交差点まで数百メートルにわたり煽られました。
「警察、取り締まってくれ」と願うばかりでした。
追い越し車線とか走行車線とか、一般道とか高速道路とか、はみ出し禁止であろうがなかろうが無関係に、自分より速い車は先に行かせることを徹底すれば、あおり・あおられの大半はなくなるはず。
自分の自由と同様に相手の自由も尊重するのが正しい個人主義であり、先進国では実現できているように思える。
この評論家だけでなく、「あおり運転」と「あおられ運転」を同列で語る人が散見されるが、両者は全然質の違うものだということを理解していない。
エスカレーターで立ち止まる人は左側。右側は急いでいる人のために空けますよね。
「エスカレーターは立ち止まって乗るものであり、歩くべきではない!」となどと言って頑なに右側をふさぐ人がいたら、普通に迷惑でダサくてアタマおかしくないですか?
右車線を譲らないのはそれと同じことです。
評論家よりも自分が正しいと思っているコメ主はいったい何者なのでしょう?
もしかして評論家の言っている事より自分の方が正しいと思っている?
コメ主はまず記事を理解してからコメントしようか。
スピードリミッターがあるのでトラックであれば煽るほどのスピードはでないはずですが、関東方面や広島周辺でたまに、自分が一〇〇キロ近く出しているのを追い越していくトラックをみますから些事ではないかもしれませんね。そもそも、高速道路を走ると制限速度を上限でもほとんどの車が抜いていきますので、まず速度の件を記事にした方がよろしいかと。
それと、コメントしているみなさんがSNS等で情報を発信していくことも肝要です。
記事を批判するということは、よほど己の知識に自信がおありなんでしょうからね。
ご指摘通りですが、中型トラックは速度リミッタついてません。この辺がおかしいんです
おかしいのは、片側2車線の郊外の道路の制限速度が60km/hなこと、低すぎるでしょう。
70km/hにしましょう。