成否はダイムラーの企業統治次第!? 「日野自動車と三菱ふそう経営統合」のウラに交錯する各社の思惑

■他業種からの水素投資を促進

世界の主なトラック&バスメーカー。世界的に見ても「完全なる独立独歩」というメーカーは非常に少ないことが分かる
世界の主なトラック&バスメーカー。世界的に見ても「完全なる独立独歩」というメーカーは非常に少ないことが分かる

 では、両社の経営統合で日野と三菱ふそう、それにトヨタとダイムラートラックにどのようなメリットが期待できるのだろうか。

 最大のメリットは会見で4社のトップが口を揃えたとおり、乗用車より格段に難しいと言われる商用車のカーボンニュートラル化や、世界的なトラックドライバー不足に対応するための自動運転技術の開発を加速させられること。

 また統合によって大きなグローバルシェアを持つことは、世界のエネルギー政策やインフラ整備の方向性を自分たちが理想とする方向に誘導するパワーを得ることにもなる。

 会見でダイムラートラックが強調したのは水素エネルギーの利用。重いバッテリーを積むEVは積載容量が減り、航続距離も不足することで物流トラックに向かない。そこで有望視されているのが水素というわけだが、高価で、大量生産だけでは簡単に製造コストが下がらないという難題を抱えている。

 それを変えていくにはエネルギー製造にかかわる資源開発、化学、工場設備など自動車業界以外の企業の助けも借りて技術革新を起こすしかない。大きな世界シェアを持つグループが継続的に水素を利用し続けることを担保すれば、他業界からの投資を促進できるという思惑もある。

 また、この経営統合が実を結ぶとトヨタにとってもメリットは大きい。株式の過半数を握り、歴代社長を送り込みながら、経営をハンドリングすることができず重荷になっていた日野を肩から下ろせる。

 加えてトヨタと同様に水素エネルギーを推すダイムラートラックとエネルギー戦略でタッグを組めば、優位性を高める絶妙のタイミングと感じたのも無理からぬところだろう。

■ダイムラーの企業統治が成否を分ける

トヨタとダイムラートラックが同割合で出資する統合会社を設立し、日野と三菱ふそうがその完全子会社となる。日野はトヨタから離れることとなる。2024年中の統合完了を目指す
トヨタとダイムラートラックが同割合で出資する統合会社を設立し、日野と三菱ふそうがその完全子会社となる。日野はトヨタから離れることとなる。2024年中の統合完了を目指す

 問題はこの経営統合が上手くいくかどうかである。ダイムラー側がどのような企業統治を展開するかが成否を分ける重大な要素となる。

 三菱ふそうの源流は三菱自動車だった。

 リコール隠しで同社が存亡の危機に陥ったのをダイムラークライスラー(当時)が救済買収したが、あの頃を振り返れば「自分たちも縦割りの官僚体質だと思っていたが、ダイムラーはそれをはるかに超える縦割りでびっくりした」(三菱自動車関係者)と語っていたほど硬直的な企業支配に終始していた。

 その後、再びリコール隠蔽スキャンダルが発覚した時に、ダイムラーは乗用車部門の三菱自動車を手放し、三菱ふそうだけを残したが、再出発後も“恐怖政治”という声が出たほどドイツ企業特有の支配欲の強さに翻弄された。

 それから20年近くが経過した今日は、当時とは社会状況がまったく異なる。ダイムラー側の意識も変化したと思われるが、「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、企業風土は一見変わったようでいても、奥底にある体質まではなかなか変わらない。

 そのダイムラーを性善説に立って信用し、経営統合を受け入れたトヨタの決断は正解なのか。商用車の国内販売トップでトヨタとも提携関係にあるいすゞ自動車の微妙な立ち位置とともに、日独商用車連合の行方が大いに気になるところである。

 また、トヨタの乗用車部門にも技術交流は波及するのか。これについて佐藤社長は会見で「時間をかけて議論を深めていき、何かが生まれるといい」と含みを持たせるコメントを残している。

【画像ギャラリー】独自で歩むのは限界なのか……世界の主なトラック&バスメーカーの一覧をチェック(5枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタ自動車の壮大なるBIGネーム復活計画の第四弾は……なんとトヨタセリカ!? 新型ホンダフリードの注目情報や、レーシングドライバー岩佐歩夢選手の新旧ホンダスポーツカー試乗など、GW明けから全力投球な企画だらけです!