ドライバーが減速度を調節すること自体が減っている
ただ昨今は、自動で車速を維持したり、前走車との車間を保持してくれる機能が多くの新型車に備わるようになってきていることで、ドライバー自らがギアを選んで減速度をコントロールすること自体が減ってきている。
シフトノブを握り、指先でポチポチと操作ができて便利だったO/D OFFスイッチ。「オーバードライブ(オフ)スイッチ」という名前も、響きがよくてかっこよかった。現在では、軽の商用バンなど、ごく一部に残る4速AT車でしか見ることはできない。O/D OFFスイッチは、技術進化によって、その役割をほかの機能へと譲り渡したのだ。
【画像ギャラリー】令和の若者は知らない…?? 「オーバードライブ」ボタンの機能と使い道(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方キューブについてる。名古屋平和公園周辺を流すときによく使っております。この間念願のワゴンRスマイルが納車されて、走ってみたらハイブリッドのせいかなくてもいいじゃんってなった。これがジェネレーションギャップかっ。電動化で廃れていくものって増えていくんだろうなあ。
R2年式の日野トラックについてて、なんやこれってずっと思ってて謎が解けた18歳トラックドライバー
古いからなぁ・・いまだに使っているのは私はジムニー&シエラくらいしか知らない。
軽自動車だとまだあるのかな?。
エンブレ効かせるのに効果あったけど騒音・振動・燃費考えたら消えるのも仕方ないね。