ますます太くなっていない!?? クルマのステアリングが太くなった理由と理想とは

ますます太くなっていない!?? クルマのステアリングが太くなった理由と理想とは

 昔のクルマは、ステアリングホイールが異様に細かった。あまりに細すぎて、操作しづらいのでは、と思ってしまうほどだが、反対に、昨今の新型車のなかには、グリップ部が太すぎるクルマもある。特に欧州車では顕著だ。なぜステアリングホイールはどんどん太くなっていくのか、また、適正な太さは!?? 

文:吉川賢一
写真:NISSAN、BMW、Adobe Stock

太くなっているのには、スイッチが備わるようになってきたことも関係している

 ステアリングホイールは、メーカーよって多少太さが異なる。トヨタや日産、ホンダのベーシックなクルマは中間的な太さだが、マツダは比較的細めのグリップを採用している。「馬に乗ったときの手綱を引く」イメージにコクピット周りを近づけているマツダらしく、(ホンモノの手綱なほどではないが)細めのグリップだ。

 ただ、同じメーカー内でもサイズが複数あることが多く、たとえば軽自動車やコンパクトカーには比較的細めのグリップが多いが、スポーツタイプのクルマには太めのグリップを採用することが多い。また、同一車種でもノーマルグレードとスポーツグレードとで、ステアリングホイールの径やグリップの太さ、断面など、採用を分けていることもある。

 軽自動車は日本国内向けであるため、以前は日本人の手のサイズに合わせ、細くつくられる傾向があったのだが、昨今は、ステアリングホイールに機能操作スイッチやバイブレーション機能、ヒーターなど、あらゆる装置が仕込まれるため、物理的に、昔のような細めのグリップのステアリングホイールをつくることができなくなってきた。そのため、現在は軽自動車であっても、中間程度の太さのステアリングホイールが増えてきている。

日産サクラのステアリングホイール。2スポークのデザインは、上級車のアリアと同じパーツを使用しているそうだ
日産サクラのステアリングホイール。2スポークのデザインは、上級車のアリアと同じパーツを使用しているそうだ

グリップの太さもクルマの味付けの一環なのでは

 ステアリングホイールは一般的に、(パワーアシストが同じだとすれば)直径が大きいほど軽い力で回すことができ、太めのグリップのほうがステアリングホイールと手のひらが触れる面積が増えるため、滑りにくく、繊細な操作が可能で、疲れにくいとされている。ただし滑りにくさは、表皮素材や縫製、断面形状も影響するため、太さだけが理由とはいえない。

 ハンドルを握るように手を軽く握ってみると、親指と人差し指の間は1.5~2センチほど開いた状態が、一番リラックスできるだろう。このときの開いた隙間にステアリングホイールのグリップが収まると、握り込む力はいらずにハンドルが手に収まる「最も自然なフォーム」となる。これよりも細くても太くても、筋肉には負荷がかかり、疲れやすくなる。ただし、手の大きさや指の長さは人によって異なるため、万人に適正な太さというのを出すのは難しい。

 ただ、冒頭で触れたように、特に欧州車のステアリングホイールは、昨今さらに太くなってきているように感じ、たとえば、BMWのM系などは、身体も手も大きくない筆者から見ると、あまりに太すぎて操作しづらそうにも思える(実際に運転してみると、そうでもないのだが)。前述したように、太いことで繊細な操作が可能にはなるのだが、疲れやすさにもつながるため、太ければいいというものでもない。太くなっていっている明確な理由はわからないが、グリップの太さもクルマの味付けの一環ということなのかもしれない。

 ちなみに、日本人の手は、欧米人に比べて一般的に0.5~1センチ程度小さいだけであり、欧米人の手が特別大きいというわけでもないそうだ。

BMWのM系は、ステアリングホイールのグリップ部分が非常に太い(写真はBMW M3のアルカンターラ仕上げのMスポーツレザーステアリングイール)
BMWのM系は、ステアリングホイールのグリップ部分が非常に太い(写真はBMW M3のアルカンターラ仕上げのMスポーツレザーステアリングイール)

次ページは : どうしても合わないこともあるため、クルマを購入する際は、必ず一度確認を!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…