「なんでこうなった!?」 開発した人を小一時間ほど問いただしてみたい、でも憎めない「ざんねん」なクルマたち、エピソードを集めた『ざんねんなクルマ事典』『ますます! ざんねんなクルマ事典』(小社刊)。
日本のクラシックカーや絶版車、珍車についての知識にも定評あるモータージャーナリスト、片岡英明氏監修による本書から、今の体制なら復活もあるんじゃない? な日産車3台、またはその派生車のざんねんなエピソードをご紹介!
監修/片岡英明、写真/日産
■ステキなデザインなんですけど…巨匠、「あのクルマ」と似すぎてません? 日産 初代マーチ(1982~1992年)

●「マッチのマーチ」はウーノとソックリだった……
「日産マーチ」の初代は1982年に登場しました。
初代マーチは日産としては久しぶりのリッターカーで、「プラットフォームからエンジンまで新開発」というほどの気合が入ったモデルでした。
イメージキャラクターは当時人気絶頂だった近藤真彦さんで、基本デザインはイタリアの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ氏に依頼されたのでした。
巨匠のデザインはやはりさすがで、シンプルながらも美しいものでした。
しかし、同じくジウジアーロ氏がデザインしたイタリアの「フィアット ウーノ」とあまりにも似ていたことで、若干の物議を醸しました。
・発売年月:1982年10月
・エンジン種類:直4 SOHC
・総排気量:987cc
・最高出力/最大トルク:52ps/7.7kgm
・全長/全幅/全高:3735×1560×1395mm
・車両重量:700kg
・諸元記載グレード:i・z-f
●ざんねん度:★★★☆☆
コメント
コメントの使い方キューブに乗っています。キュービックでなくても広い車内とラゲッジ、扱いやすいサイズ感を保っています。シンプルかつしっかり造り込まれた車で、現代の車、とりわけトヨタやダイハツには到底作れないコンパクトカーですね。乗り換えるつもりはありませんが20年目に突入するので、ハスラーかエスクードあたりを買い足そうと家族会議。
キューブキュービック新車で買って8年持ってました。
このパッケージでもう少しトルクのあるエンジン(モーター)だったらまた買うのにな〜と思ってます。
3列目シートがフルフラットになる事、逆にエマージェンシーシートとして使えることが重要でした。
記事のような まるで3列目常用 のような使い方をする人は別の車買えばいい、それだけ。
キューブキュービック乗ってます。
3列目シートを倒すとワゴンのように平らになるので荷物の出し入れが非常に楽です。
何故後継を出さないのか理解に苦しみます。
キュービック乗ってたけどよかったですよ、
後継車待ってたくらい、次がなかったのが残念です。
製造工場がありません