ドライバーなら寒い日の常識に! 「猫バンバン」は「叩けばいい」というものではない!!

ドライバーなら寒い日の常識に! 「猫バンバン」は「叩けばいい」というものではない!!

 朝晩冷えるようになってきたこの季節、クルマに関して気を付けてほしいことといえば、エンジンルームへの猫の入り込みです。JAFによると、今年2023年1月1日~1月31日の1か月間で、ドライバーから「エンジンルームに猫が入り込んでしまった」との要請があった件数が19件あったとのこと。このうち7件は、エンジン始動後に気づいたものだったそう。

 猫が入り込んだ状態でエンジンを始動させてしまうと、ベルトに巻き込まれて猫に危害がおよぶほか、ベルトが切れたりとエンジンルーム内が悲惨なことに。エンジンルームに入り込んだ猫に外に出てもらうため、ボンネットを軽くたたく、いわゆる「猫バンバン」が知られていますが、JAFによると、叩いて出てくるかは「個猫差」があるので、万能ではないそう。猫バンバン以外の対処法をいくつかご紹介しましょう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:写真AC_403f
写真:Adobe Stock、写真AC

寒い日のほか、雨の日も多い猫の入り込み

 クルマのエンジンルームは、警戒心の強い野良猫にとって、狭く入り組んでいて外敵から身を隠しやすく、安心して過ごす事が出来てしまう場所。冒頭で触れたように、寒い日に暖を取りに来ることもありますが、JAFによると、雨の日も猫の入り込みは多いといいます。猫は濡れることを嫌うため、風雨をしのげる場所として、エンジンルームは適しているようす。猫以外にも、蛇や鳥、ヤモリ、ネズミなども、エンジンルームに入り込むことがあるようです。

 エンジンルーム内は、サスペンションやエンジン、ステアリングラック、トランスミッションなど、車のパーツが隙間なく詰め込まれているように見えますが、エンジンの熱を逃がすため、わざと隙間が設けられています。猫たちは、このわずかな隙間に入り込んでしまうのです。ちなみに、大人の猫には狭すぎて入るのが難しいため、エンジンフード内に入ってしまう猫の9割は子猫のようです。

大人の猫には狭いエンジンルームだが、子猫にとっては入り込める隙間がある(PHOTO:Adobe Stock_Anna Reich)
大人の猫には狭いエンジンルームだが、子猫にとっては入り込める隙間がある(PHOTO:Adobe Stock_Anna Reich)

鳴き声が聞こえたら、ボンネットを開けて確認を

 猫や小動物の侵入に気づいたら、まずはボンネットを開け、エンジンルーム内を確認します。このとき、猫が確認でき、手を伸ばして救出できるようならいいのですが、姿が見えない、もしくは手が届かずに救出が難しいという場合は、エンジンルーム内のパーツをコツコツと叩いてみたり、車体を軽く揺すってみるなどして、猫が自ら脱出してくれるように促します。

 「他の猫の鳴き声を聞かせる」というのも有効なようです。ポイントは「驚かせないこと」。あまりに強く「バンバン」をしてしまうと、怖がって奥に入り込んでしまう可能性があるため、あくまでも猫に「知らせる」イメージで、やさしく発するのがコツです。

次ページは : 逃げ道をつくってあげよう

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…