人気のN-ONE、2トーンボディカラーのみルーフ部は一台一台手作業で塗装するという。ちょっと意外! 作業する側は大変だろうが、ユーザーにとっては丁寧な“手仕事”を感じられ、嬉しいんじゃないだろうか。
とかく機械化されロボットも導入されているモノ作りの現場だが、人の手が及ばないとできない部分が今でも意外とある。クルマ界の「なるほど、ここは手作業で完成するんだ」という部分を探る。(本稿は「ベストカー」2013年1月10日号に掲載した記事の再録版となります)
TEXT:編集部
■竹と木を使った“伝統工芸”の仕立て。レクサスGS&レクサスLS
人の手がかかる、ということはそれだけ時間とお金が費やされるわけだ。そういう意味では高級車の世界には“手仕事”が多く見られる。
なかでも「こりゃ、匠の技だ」と思わせるのが現行レクサスGSの「竹ステアリングホイール」。上写真のとおりステアリングホイールの部分が竹製なのだ!
オプション設定だが、高知県の猟銃製造で知られるミロクという会社が担当し、丸太の竹の切り出しから加工、細くなった11本の竹の結束までを一部機械を使うが基本的に手で仕上げる。驚くのが、その結束した11本の竹をグッと曲げながら削るのも人が行なう。その後、手で磨いて仕上げていく、まさにクラフトマンシップだ。
さらに10月にマイナーチェンジ(メジャーチェンジとも)となったレクサスLSは、その竹ステアリングに加え、木材を使った「縞杢(しまもく)ステアリングホイール」がオプション設定されている。
山形県の老舗家具会社、「天童木工」など3社がかかわり、圧縮した木材をスライスし、そこに現われた縞模様を生かしてステアリングホイールを専門職人が作るという。
なんと67の工程を経て、約38日かけて「縞杢ステアリングホイール」は完成。合板から生まれる絶妙な木目の雰囲気がLSにお似合い。
そのほか、LSには職人の手でクリアに磨き上げられた亜鉛製サイドウィンドウモールや、インパネの革部分の巻き付けと裁断など、人が作業する部分がけっこうある。
手仕事が多いと、クルマの質感が増すということは事実といえそうだ。
コメント
コメントの使い方