竹製のステアリングホイールってマジか 初代N-ONE レクサスLS&GS レガシィ ベントレー……古き良きクルマ作り手作業の系譜

■手で縫って、削る。超高級車の世界をのぞいてみた。[ベントレーの場合]

フラッグシップのミュルザンヌ。価格は3380万円から
フラッグシップのミュルザンヌ。価格は3380万円から

 超高級輸入車の手仕事の世界はどうなんだ、とベントレーに取材してみたら、まさに“手仕事の宝の山”状態。広報担当はこう話す。

「ミュルザンヌ、コンチネンタルGTなど、ほとんどのモデルが手作業で作られる部分が多いです。シートや車内パネル向けなどの本革や木材などの選別、加工、組み付けまでを手作業でやっていますね。工場に入ると、生地を縫うためのミシンが60台ほど並んでいたりして、一見クルマの工場には見えないエリアもあります(笑)」

 例えば本革、各モデルで平均400ピースも使われており、専門職人がいるという。縫製に携わる熟練職人は24名おり、左上写真のように手縫いでステアリングに本革を貼り付けていくのもお手の物。

 また、内装の木目担当には職人が80人おり、ウッドパネルの磨きなども手作業で行なうそうだ。ベントレーは想像以上に手仕事が盛り込まれている!

このステアリングを含め、ステッチを入れるのも手縫いだ。職人ワザが光る
このステアリングを含め、ステッチを入れるのも手縫いだ。職人ワザが光る

(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)

【画像ギャラリー】最近簡素化され気味じゃない!? クルマ作り手作業の様子をギャラリーで見る(18枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…