400Rの反応を考えるとクーペもイケるのでは!??
2019年に登場した、日本のスカイラインのパフォーマンスグレード「400R」は、日産がターゲットとしていたよりも若い年齢層にも注目され、人気を集めた。この400Rの反応を考えると、クーペも日本に入れてみてもいいのでは、と思う。
たとえば、400Rと同じエンジンを搭載する「Q60 RED SPORT 400」というグレードは、クーペならではの短いオーバーハングのデザインや、前後で異なるトレッド幅(FRモデル)など、パフォーマンス志向の強いユーザーには強く刺さるモデルであり、400Rに注目したユーザーにとっては、嬉しいモデルであるはず。
Q60は日産栃木工場で製造されており、左ハンドルだけでなく、右ハンドル仕様もつくられている。売れるかどうかは別にしても、こういうクルマはセダンとクーペの両方がラインアップされていたほうがが注目されやすいと思われ、日本のV37スカイラインにもクーペがあったら、日本でのスカイランのイメージはもうすこし違っていたのでは、と思う。
405psエンジンを搭載する上級グレードになると北米での価格は58,200ドル(2024年2月現在のレートで約874万円)からとなるが、ベーシックなグレードならば41,750ドル(約627万円)からというプライスとなる。円安のため高く感じるが、車格とパフォーマンスを考慮すると決して高くないのではないだろうか。
◆ ◆ ◆
そうはいっても、とにかくセダンが売れない日本において、使い勝手がさらに劣るクーペの需要がないことは確か。クーペは、クルマ自体の魅力は非常に高く、なんといってもデザインが美しい。こういうクーペが日本でも買えたらいいのになぁ、とついつい思ってしまうが、スカイラインが生き残っているだけでも、有難いと思わなければいけないのかもしれない。
【画像ギャラリー】幻のV37スカクー!! インフィニティQ60を知っているか!?(15枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方日産は特に不足しているSUVのラインナップ補完として、インフィニティ車の右ハンドル仕様を日本で販売すれば、採算が十二分に取れると思います。
Q50やQ60はエンジンが素晴らしく、唯一無二の存在ですが、電動パーキングブレーキやプロパイロット1.0すら搭載されていないので改善の余地はありますが。
日本でも販売されていたV36クーペ、今見ても美しいと思います。
メカニズムも凝っていましたし、Zと目指すところが少し違うだけで甲乙つけがたい存在でした。
Q60は美しさでは一歩劣るんですが、V37と違いちゃんと世代交代して進化した現行車。売ってほしいですね
でもね、日本じゃ税金の事があるからね、日産もそこのところ考えたマーケティングして欲しいよな。
Q60だけでなくマキシマやアルティマなど
日本で乗りたかったらインパルで買えますよ