ベストカー本誌で30年も続いている超人気連載「テリー伊藤のお笑い自動車研究所」。過去の記事を不定期で掲載していきます。今回はジープ 3代目ラングラー(2007-2017年)試乗です!(本稿は「ベストカー」2018年2月10日号に掲載した記事の再録版となります)
PHOTO/西尾タクト
■趣味のクルマの原点回帰
私は先代のジープラングラーを2台乗り継いだ男だ。今も所有している。
ラングラー好きになったのは、20年ほど前にこの連載の取材で乗ったからで、高崎(群馬県)の河川敷を走って「こんなにいいクルマがあったのか!」と驚いたからだ。
それまで三菱ジープに乗っていたから「オートマなんて邪道だ」と思っていたが、乗ってみたらすばらしく「これは魔法のクルマだ!」と感激して、あっさり購入に至った。
もうすぐ(今年〈※2018年〉10月頃と言われている)新型に切り替わるという今、なぜこの連載でラングラーを取り上げるのかというと、それは編集担当が決めたことだから私は知らない(笑)。
しかし、まるでボウリングのタマのような紫色のラングラーを見て、ふるさとに戻ってきたような気持ちになった。つくづく、私はジープが好きなのだと思う。
ラングラーといえば屋根を外せるのが特徴だ。
屋根を開けられるのではなく「外せる」のだ。それどころか工具と根性があれば、ドアもピラーも外せて、食べ終わった骨だけのサカナのようにもできる。
そうはいっても、普通外すのは屋根までだろう。しかし、それも相当な気合いが必要。重くてでかいから、ひとりで脱着しているとガツガツ当たって傷だらけになりそうだ。
オープンにしてデートに出かけ、河原で最高のBBQ。帰路の激しい渋滞に耐えながら、彼女を部屋に呼んでイイことしようという目論みも「今日は楽しかった。またね」のひと言であっさり玉砕。
ガッカリ、ヘトヘトになって帰宅して、ガレージにこのでかい屋根がゴロンと横たわっているのを見たら、圧倒的な絶望感に襲われるだろう。
でも、いいんです! そんなことに動じず「これもまた人生かな」と冷静に外した屋根を付ける俺。これぞ趣味のクルマの究極ではないか!
そんな妄想にふけられるのもジープだからこそではないか。全身からタダモノではないオーラを漂わせるラングラーを見て「趣味のクルマの原点回帰」という言葉が思い浮かんだ。
ラングラーのよさはひとりで乗っていると旅人、仲間といると人気者、家族で乗っていると幸せなファミリーに見えることだ。普通のクルマとはそのへんの「見え方」がまったく違う。
夏の海にも都会の夜景にも溶け込み、そしてTシャツに短パンというラフな格好でもスーツで決めても似合う。こんなにも武骨なクルマがなぜこれほど万能なのか。
世界的なブームのなか、各国のプレミアムブランドが競ってSUVを出しているが、それらにはまだ「歴史」がないし、あくまでも乗用車の延長にすぎない。
いっぽうで、ジープは1941年に生まれた軍用車であり、ラングラーはその歴史を受け継いできたクルマだ。
戦争の道具というのは悲しい出自かもしれないが、半面、戦いに挑んできたというのはかっこいい歴史でもある。
そういう「本物の匂い」がラングラーを特別なものにしているのだろう。ただラグジュアリーなだけのSUVと一線を画すのは当然。
これもクルマとしての「性能」のひとつなのだ。
コメント
コメントの使い方