新型[フィット]はクラス超えを達成!! [スイフト]の新エンジンはさすがのデキ! 動力性能に不満なし!?

新型[フィット]はクラス超えを達成!! [スイフト]の新エンジンはさすがのデキ! 動力性能に不満なし!?

 スタンダードな使い勝手と走りのバランスが魅力のコンパクトカー。スズキが渾身のフルモデルチェンジを実施して新型に進化したスイフトを水野さんはどう評価するのか? トータルバランスに優れるフィットと直接対決!!

※本稿は2024年5月のものです
文:水野和敏/写真:奥隅圭之
初出:『ベストカー』2024年6月26日号

■新型登場のスイフトとマイナーチェンジ後のフィット

スイフトは前型からモデルチェンジしてやや仕上げが雑になった印象を受けるという水野さん。のっけから手厳しい!
スイフトは前型からモデルチェンジしてやや仕上げが雑になった印象を受けるという水野さん。のっけから手厳しい!

 今回は販売の中心となっているコンパクトカーで、モデルチェンジをして新型になったスズキ スイフトと、ホンダ フィットです。フィットは以前も取り上げましたが、先日マイナーチェンジをしたので改めて確認をしてみます。

 スイフトのモデルチェンジは大いに気になります。先代型を取り上げた際、とてもよい印象で、実際に高い評価をしています。

 さっそくエンジンルームを見ると、ストラットアッパーが、左右のフードリッジメンバーと一緒に鋼板プレス製のクロスメンバーで繋がっています。これは大きな構造上のポイントです。

 ダッシュパネルも含め、すべてを鋼板プレス製のクロスメンバーで一体構造として結合することで、精度がよく剛性も高い構造体を作っています。

 新開発の3気筒エンジンはコンパクトですね。NAエンジンの前方排気配置は、最近は少なくなりました。

 排気マニホールドをなくしてヘッドの内部で3気筒分のエキゾーストをまとめて直接触媒に送り、特にコールド(低温)スタートの時に、温度低下が少ない排気ガスで触媒を素早く反応させCO2の削減や燃費向上を図っています。

 フィットは直4、1.5Lのe:HEVです。

 それにしてもスイフトのフードのセカンダリー解除レバーは華奢で、力を入れて操作したら折れてしまいそうです。カシメの精度も甘く、グラついています。

 スイフトとフィットを並べると、プロポーションは真逆のコンセプトです。フィットは、室内を広く見せるために、ミニバンのように、Aピラーを浅く寝かせてフロントフェンダーと直線的に繋いだワンモーションスタイルにしています。

 一方スイフトはボンネットのユニークなデザイン面を活かすために、Aピラーは後方に立たせて配置しています。

せっかく豊かな面を作り出しているのに、フードのパーティングラインが分断してしまっている。新型スイフトのフロント部に触れつつ残念そうな水野さん
せっかく豊かな面を作り出しているのに、フードのパーティングラインが分断してしまっている。新型スイフトのフロント部に触れつつ残念そうな水野さん

 スイフトのソリッド感あるボンネットのデザイン面の構成はよいのですが、この造形面の一番目立つところに隙間がバラバラに見えるフードのパーティングライン(分割する線)が設けられています。

 質感があるデザイン面のユニークな魅力が、パーティングラインにより半減されています。残念です! パーティングラインの配置や見栄えを一定隙間に見せるための、実際の寸法の修正(クジラ補正)に気遣いがほしいです。

 スイフトを斜め前方から見ると、中央部分の隙間(約6mm程度)と、その側面部分の隙間(約10mm程度)の見栄えやグリルとの段差感は違って見えます。

 さらに、内部が黒色で隙間が拡大して見えるヘッドランプ上面の部分と、面の傾きにより隙間が狭く見えるAピラー付近など、パーティングラインの隙間が場所によってバラバラに見えるために、フード造形面のソリッドな上質感が分断されています。

 そして、スイフトはリアハッチゲートのパーティングラインも隙間がばらついて大きく、「雑」な印象を受けてしまいます。

 フィットはAピラーのラインの延長線上にフードのパーティングがあるためスッキリとした構成になっています。ただ、Aピラーとフードの接合部は実隙間を4mm程度まで追い込んでほしい。そうなるとフードのキャラクターラインと繋がって、よりデザインの意図が明確になります。少し雑な設計です。

 先ほども指摘しましたが、フィットはワンモーションフォルムです。外から見えるAピラーは実はフロントガラス取り付けの窓枠で、車体構造の骨格となる“本当のAピラー”は前ドアを開けた時に開口部となる三角窓の後ろの柱です。衝突時に入力を受け止めるのはこちらのピラーです。

ワンモーションフォルムを作るフィットのAピラーは右左折時の視界を遮ってしまう
ワンモーションフォルムを作るフィットのAピラーは右左折時の視界を遮ってしまう

 運転席に座ると、前方のピラーはちゃんと細くして、極力前方のコーナー視界を邪魔しないようにしていることは理解しますが、それでもやはり右左折時の視界を遮っています。

 しかもこのワンモーションフォルムは空力でも優位性はありません。べたりと寝た小さな角度のフロントウィンドウを流れてきた風は、ルーフ先端の角部で剥離して乱流を作ります。この乱流が車体後方に渦を作ります。

 スイフトの切り立ったフロントウィンドウはガラス面とルーフ先端の接合部の高さなど、比較的空力を考慮した造形です。

 デザイナーはフロントウィンドウの上端をもっと上まで伸ばしたいと考えますが、このようにルーフ先端を少し下に延長すると、フロントガラス取り付け部の段差で生じる乱流(渦)を抑止できます。ポルシェやR35GT-Rはこの手法を使っています。

 運転席に座って前方視界を確認すると、スイフトのほうが右左折時の視界はクリアです。

次ページは : ■もっとシンプルな内装デザインなら!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします