■スタックからの脱出はこの方法でバッチリ!!
無理にアクセルをふかしてもますますはまる。クルマを小刻みに前後に動かして、反動をつけて脱出できないかトライしてみる。
それでもダメなら枯れ草でもなんでもいいので、はまっている駆動輪の前に噛ませて再トライ。
■現代のクルマでもやっぱり「慣らし」はやったほうがいい!?
結論からいえば、「そんなに神経質になることはないけれど、最初の数百キロは、多少は慣らし運転のような気持ちで走ったほうがいい」。
現在のクルマは工作精度が高まっているので、慣らし運転は不要という意見も多いが、それでもおろしたての新車は予期せぬ不具合が発生しないとも限らない。
やっぱり多少は「様子を見ながら」走らせ、クルマ本体もそうだが、新しいクルマにドライバー側が馴れるという意味でも、ちょっと抑えた運転をする。
で、1ヵ月程度をメドにディーラーに初期点検に持って行けばいいだろう。
【画像ギャラリー】亀の甲より年の功!? 今でも充分通用するまさかの緊急時の対処法 名付けて「お爺さんの知恵袋」13選(11枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方おじいさんの知恵袋、いいですね。全部を車乗る全員に知っていてほしいですが、
特に2番目のETCカード入れ忘れは、ゲート前で気付いて後続車の確認も完璧じゃないなかで強引に下がろうとする車が後を絶ちません。
だから、とにかくゲート直前まで車進めて(できればハザード焚きながら)、機械の通信ボタンからゲート開けて貰う&誘導に従う、ということを覚えておいて欲しい