ステアリングの大きさによって運転はどう変わる?

まとめ

 ちなみに、バスやトラックのステアリングホイールの径が大きい理由は、軽い力で回すため、だけではありません。大型車は、普通乗用車よりもホイールベースが長いですが、ふつうの乗用車と同じ交差点を曲がらなくてはなりません。

 そのため、乗用車だとおおよそ30度くらいしか切れないフロントタイヤが、トラックでは45度以上も切れるように設計されています。ドライバーの細かなステアリング操作で対応できるよう、大きな外径となっているのです。

 また、大型車は車体が大きく重心が高いため、急なハンドル操作をしてしまうと、ステアリングの動きに車体がついてこられず、車両が左右にフラフラとしたり、最悪の場合、そのフラフラがおさまらずに、横転してしまう可能性があります。

 そのため、急なステアリング操作となってしまっても、車体が大きく動くことのないよう、外径を大きめにしているという背景もあります。

 逆に、レーシングカーやスポーツカーの場合、小さなステアリングホイールを使うことで、わずかなステアリング操作で、瞬時にクルマが反応し、クルマの向きが変わりやすくなります。

 (編集部注/最近、真円形のステアリングは減少し、やや横に広い楕円形のものや、下部を水平にした「D型」のステアリングが(トヨタ車やスバル車を中心に)増えてきました。

 ステアリングの直径や形、太さ、手の馴染みやすさ、操作しやすさは、安全性や快適性に直結する重要な項目であり、しかも近頃はステアリングの多機能化(スイッチ類等の追加)が進んで、自分好みの後付け製品へ交換することが難しくなっています。

 クルマ選びの重要項目なだけに、ぜひとも成約前にじっくり試乗して、その際にステアリングの握り心地や回し具合を注意しながらしっかり体験してみることをお薦めします)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!