3月19日から始まる大阪モーターサイクルショーに先駆け、ホンダが出展概要を発表した。新型ダックス125や新型スーパーカブ110が市販予定車として出展されることがアナウンスされ、初めて実物の写真が公開された
ダックス125[HONDA] 大阪モーターサイクルショーに市販予定車として出展されるダックス125。価格や発売時期などは未定だが、これがホンダの正式写真となる
ホンダによるとフレームは「鋼板プレス製」。モンキー125にあったエンジン上部のエアクリーナーボックスはフレーム内に? 外観がすっきりし、ダックスのスタイルが引き立つ
オリジナルダックス同様に「ST」のコードを継承するが、車名表記は「ダックス125」。このあたりはCT125ハンターカブとは異なる
フロントホイールは写真から12インチとみて間違いない。ホイールデザインはグロムと共通で回転センサー付きなので、ABSも採用するだろう
エンジンは新型モンキー125やスーパーカブC125が採用するロングストロークタイプと思われる。C125は最高出力9.8PSをマークしており、ダックス125も十分走りを楽しめるはずだ
灯火類やメーター、ハンドルまわりはモンキー125と共通の装備だろう。左のグリップにクラッチレバーないので、カブと同じ自動遠心式クラッチを採用していることが分かる
ホンダの125ccレジャーバイクシリーズで最も二人乗りに配慮したシート。前後に長くグラブバーも標準装備。ステップも車体側にマウントされているので、タンデムツーリングも快適
リアホイールも12インチを採用する。さらにディスクブレーキとなるがABSはフロントのみ作動となるだろう。スイングアームは角パイプでモンキーよりも長めに見える
1974年のカタログのダックス(右)。アップマフラー&ダウンフェンダーは1970年代にバリエーション展開された。新型ダックス125のマフラーのヒートガードデザインもこの年式に近い
新型スーパーカブ110[HONDA] 大阪モーターサイクルショーに市販予定車として出展される。価格や発売時期などは未定だが、これがホンダの正式写真となる
キャストホイールはY字タイプで見るからにスーパーカブC125(右)と同じデザイン。向きを反対にして装着しているようだ。切削加工済みのC125に対してカブ110はシンプルなシルバー塗装だ
こちらはスーパーカブC125のフロントブレーキ。新型スーパーカブ110は1ポットキャリパーを採用との情報なので、これと同じになるか?
リアホイールもC125と同じと思われる。リアブレーキはドラムのままとなる
エンジンは上が新型で下が従来型となるが、新しくなっているのが分かる。よりトルクフルで好燃費に進化するようだ
こちらは現行スーパーカブ110で価格は28万500円。新型は30万2500円になる模様。カラバリは現行と同様だが、アーベインデニムブルーメタリックが廃止されるようだ
ホーク11[HONDA] ホンダが公開したホーク11(HAWK11)の写真。ヘッドライト部分のアップでロケットカウル装着のカフェレーサーということが明らかになった
こちらはホーク11のスタイルを予想したCG。大排気量ビッグツインでスポーティな走りを楽しむパッケージとした(CGイラストは編集部が制作したもの)
こちらは新型クロスカブ110の予想CG。オフロードのCT125ハンターカブに対して都会的なクロスオーバーコンセプトの装備となる(CGイラストは編集部が制作したもの)
3月19日からの大阪モーターサイクルショーや3月25日からの東京モーターサイクルショーでは写真CBR1000RR-R 30周年記念車を含め、計37台が出展される