無理な割り込みは一発で妨害運転となってしまう。また、あおり運転を誘発してしまう行為としても知られている。無意識に行った行為であおり運転の被害者になってしまうことも……
ウインカーを出すタイミングを間違えると合図不履行違反に。後続車が不意に車線を変更されることで急ブレーキを踏み、追突事故を誘発する危険性もある
究極の危険運転!! 運転中のスマホ操作も厳罰化されている。6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、違反点数3点、1万8000円(普通車)の罰金が科される
夜間の運転は基本ハイビームとは言われているが、対向車がいる時、交通量の多い市街地の道路などを通行する時は別。ロービームに切り替えないと危険
前を走るクルマが威圧感を感じたら妨害運転(あおり運転)とみなされる可能性がある。車間距離をとって走ることは非常に重要だ。妨害運転は主観に任される部分もあるので難しい部分もある
たしかに右車線を走るクルマがノロノロと走っていたら左から抜きたくなる。やむを得ずの場合は左から抜いて、抜いた後に右車線に車線変更をせずに左車線を走り続けよう
車間距離の詰めすぎは完全なる妨害運転(あおり運転)。大事故、大トラブルに発展する恐れのある超NG行為だ
カーブで曲がり切れずに対向車線にはみ出し、対向車に危険が及んだりしたら妨害運転とみなされる。カーブでのスピードの出しすぎには注意したい