スギが黄色になっているのを目にするとブルーになるという人も多いだろう。冬が終わり、温かくなるとスギ林やヒノキ林から恐ろしい量の花粉が飛んでくる!
出典:気象庁「2023年 春の花粉飛散予測(第3報) 各地のピーク予測 東日本」
出典:気象庁「2023年 春の花粉飛散予測(第3報) 各地のピーク予測 西日本」
水滴のひとつひとつに花粉が入り込んでいる。これを放置するとシミができ、塗装が浸食されてしまう
カーシャンプーを使用せず、水洗いをするだけでも花粉シミを防げる
フロアマットは花粉の溜まり場! 乗車前後にマットを叩いて花粉を落とす、マットの下は掃除機をかけるなどすることは必須だ
ナノイーXは、パナソニックの独自技術で、特殊な微粒子イオンが空気中を浮遊する菌・ウイルス、カビ、PM2.5、花粉、ダニなどを除去してくれる装置。オプションでも2万円以下で装着できることが多いため、花粉症に悩む人はつけておいても損はないはず(画像はカローラ ツーリング)
シートの隙間は花粉の溜まりやすい場所。乗車前後にこまめに掃除機で花粉を吸い取ることも症状の緩和に効果的だ
静電気は花粉を引き寄せてしまう。静電気が発生しにくい衣服を着ることも対策のひとつだ
粘着シートはシートなどに付着した花粉除去に効果的。車内に常備して、乗車前後にコロコロするのが効果的
ゴーグル型の眼鏡なら花粉が目の中に侵入する量を減らせる
エアコンフィルターには大量の花粉が付着している。症状がひどい人はフィルターだけではなく、エバポレーターもチェックを