日産スカイラインは2019年9月登場のモデルから、ナビと連動したルート走行時に高速道路の同一車線内でのハンズオフを可能とする、世界初のインテリジェント高速道路ルート走行システム「プロパイロット 2.0」を搭載
前のクルマを追従して走る「全車速追従機能付クルーズコントロール」は、アクセルやブレーキ操作のわずらわしさを軽減し、高速道路を使ったロングドライブを安全かつ快適にしてくれる便利な機能(画像はスバルCROSSTREK「全車速追従機能付クルーズコントロールシステム」イメージ)
想定を超えるスピードでの走行やシステムが何らかの理由で障害物を検知できないと、自動ブレーキが作動しないことも
路面の凍結や雨の日の下り坂など制動距離が長くなってしまうシチュエーション下では、自動ブレーキが正常に機能しているにもかかわらず、クルマが停止しないことがある
小さな子どもの急な飛び出しはシステムが感知できないことも。自動ブレーキはあくまで、衝突を回避し、事故被害を軽減させるだけの機能にすぎないことを理解しておきたい
スバルの「アイサイト」は、フロントガラスに取り付けられたステレオカメラで前方を常に監視。人の目のように距離を測ることができ、クルマや歩行者、道路の白線などの識別や、カラー画像によるブレーキランプの認識など、高い認識性能を誇る
土砂降りの雨や濃霧といった悪天候の影響で極端に視界が悪いシチュエーション下では、自動ブレーキのシステムが危険を検知するためのカメラやセンサーが正常に働かないことも
通常は道交法違反として取り締まりの対象となるスマホやナビの画面を見ながらのながら運転も、自動運転システム進化により可能に
高速道路での同一車線走行など、限定されたシチュエーションにおいてハンドルから手を放すことができるハンズオフは、日産の「プロパイロット2.0」をはじめとする各社の運転支援システムにおいてすでに実現している
ホンダの運転支援システム「ホンダセンシング」によるハンズオフ機能が終了することを知らせるメーター表示
システムが危険を察知しハンドル操作のアシストを終了する警告が出たら、すぐさまハンドルに手を戻す必要がある(ホンダセンシング)