■次の災害が起こる前に普及してほしい
筆者は宮城県で3.11を経験した。津波がどれほど恐ろしいものか、一瞬にして日常を奪っていく現実を、この目で見ている。
東日本大震災発生時、多くのクルマが流され、多くの人が亡くなった。中にはクルマでの避難を余儀なくされ、命を落とした人もいたと思う。
ガソリン車では水に太刀打ちできないが、電気自動車なら可能性があると思いつき、そのアイデアを形にした鶴巻氏。FOMM ONE開発の背景を聞いたとき、11年前のあの光景を思い出し、涙しそうになった。
クルマのEV化が進む昨今。同時にEVだからこそ可能になる付加価値が加わったモビリティが、日本全国に早く普及してほしいと切に願う。
災害時にクルマをどう使うか。その常識はFOMM ONEの普及で大きく変わるかもしれない。
【画像ギャラリー】万が一の冠水時も安心……超小型EV「FOMM ONE」をチェック!!(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方