ビックマイナーチェンジにより大幅アップデートを受けたメルセデス・ベンツの中核モデル「Eクラス」のセダン/ステーションワゴンが日本上陸。
フェイスリフトだけに留まらず、新たな先進機能の搭載やモデルラインアップの拡充などが行われ、その魅力に磨きが掛けられている。
理想的なドライバーズカーとして根強いファンを持つEクラスの新型の見所を抜粋してお伝えしよう。
文:大音 安弘、写真:メルセデス・ベンツ日本
【画像ギャラリー】ビッグマイナーで見た目も中身も磨き上げたEクラス
フェイスリフトだけじゃない新型の進化
メルセデス・ベンツ日本は、2020年9月10日、メルセデス・ベンツのミッドサイズモデル「Eクラス」に大幅改良を実施し、同日より予約注文を開始することを発表した。
ビッグマイナーチェンジモデルが発表されたのは、「セダン」と「ステーションワゴン」、その派生モデルであるクロスオーバーワゴン「オールテレイン」の3タイプ。他ボディも近日に日本上陸の予定だ。
新価格は、セダンが769万~1867万円。ステーションワゴンが810万~1912万円。オールテレインが938万円となる。
今回、フェイスリフトで、ヘッドライトやフロントグリルのデザインを変更しているが、メルセデスの中核モデルでもあるEクラスだけに、機能を追加したMBUXや操作系も進化させた新世代のステアリングホイールなどの新機能も追加。さらにプラグインハイブリッドの種類も拡大するなど、話題満載だ。
スポーティさを強調した新デザイン
エクステリアの進化は、フロントマスクが中心だ。ヘッドライトが新デザインとなり、デイライトの配置も変化。同時にフロントグリルも、末広がりの台形形状へと変化している。
この進化は、新世代デザインのスポーティさを取り入れたもの。日本では、「スポーツ」グレードを中心に展開されることもあり、よりアグレッシブなイメージが強調される。
スポーツメルセデスの象徴であるメルセデスAMGモデルも、パナメリカーナグリルデザインを受け継ぎながら、新マスクへと進化している。
もちろん、往年のメルセデスファンに人気の高い、ボンネットマスコットとオーソドックスなグリルを組み合わせたシックなフロントマスクの「エクスクルーシブ」をセダンの上級グレードのひとつとして導入。
またセダンに限っては、リヤテールランプも新デザインへと変更し、印象を変えている。
新機能満載のインテリア
新Eクラスのインテリアでは、ドライバーの快適な運転をサポートする新機能の追加がトピックだ。話題の対話型インフォテイメントシステム「MBUX」を、ついに搭載。
システムとしての熟成が進んでいるほか、新たに日本で販売される乗用車として初となるARナビゲーションを採用する。
このナビは、前方の映像を画面に投影し、その中で進行方向などの案内を示すことで、より直感的に進行方向が掴みやすくなっているという。
メルセデス・ベンツ初採用の新世代ステアリングも大きなポイント。メルセデス史上、最も美しいデザインとデザイナーが自負する仕上がりで、機能的かつスマートなデザインのものだ。
また操作系も従来同様、ステアリングのスイッチで、メーターとインフォテイメントの操作できるが、仕様を変更することで、より使いやすく進化している。
多彩なパワートレイン
新型Eクラスは、充実のパワートレインを誇る。
ガソリン車が、マイルドハイブリッド仕様の1.5L直列4気筒DOHCターボ、2.0L4気筒DOHCターボ、マイルドハイブリッド仕様の3.0L直列6気筒DOHCターボの3タイプを標準車に搭載。
メルセデスAMG用には、マイルドハイブリッド仕様の3.0L直列6気筒DOHCターボ+電動スーパーチャージャー、4.0LのV8DOHCツインターボの2種類を用意する。
ロングドライブ派に人気が高いクリーンディーゼル仕様は、2.0L直列4気筒DOHCターボを搭載する。クロスオーバーワゴン「オールテレイン」は、このクリーンディーゼルのみとなる。
さらに新型Eクラスセダンには、2種類のプラグインハイブリッド仕様を用意。その目玉がクリーンディーゼルのプラグインハイブリッドだ。これが日本唯一のクリーンディーゼルのプラグインハイブリッド車となる。
電気だけでも50kmの走行が可能であるが、ロングドライブとなれば、ディーゼルのメリットが光り、より遠くへと出かけることが出来る。
このほかに、ガソリン仕様の2.0L直列4気筒DOHCターボのプラグインハイブリッド仕様もある。
全車に先進の安全運転支援機能を標準化
ドライバーズカーとしても愛される高級車だけに、全車にメルセデス・ベンツが誇る先進の安全運転支援機能「レーダーセーフティパッケージ」を標準化。
踏み間違い加速抑制制御を行う「ドライブアウェイアシスト」や、降車時に後方からの接近する歩行者や車両を検知し、乗員に知らせる機能を追加した「アクティブブラインドスポットアシスト」などの機能強化が図られている。
納車開始は、2020年9月からを予定。今後、クーペとカブリオレについても、新型車が発表される予定だ。