先ごろ、3ナンバーサイズとなって登場した新型カローラ。メーカーにもいろいろ都合があっての決断だが、もしアナタが「3ナンバーのほうが立派に見えるし、カッコいいじゃ~ん」などと考えているなら、それは誤りだ。
かつての日本は税制の関係もあって、ほとんどのクルマが5ナンバーだったわけだが、それでも貧相に見えず、カッコいいクルマは、ちゃんと存在していた。
「側突時の安全性が~」なんて話もあるが、たとえばスズキなどは現在も5ナンバー枠いっぱいを使いきらない全幅のモデルを販売している。つまり安全性も問題ないはずなわけだ。
本企画では、かつて存在した5ナンバーサイズのナイスなクルマたちを紹介する。ぜひ現在にも、こんな素晴らしき5ナンバーサイズ車が誕生してくれることを願ってやまない。
●【画像ギャラリー】5ナンバーだってカッコいいモデルはできるだろ!? 往年のナイスな5ナンバーサイズ車をギャラリーでチェック!!
※本稿は2019年10月のものです
車両解説:片岡英明/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年11月10日号
■トヨタ 4代目クラウン(1971年登場)
●クラウン史上最大の失敗作? いやいや、猛烈にカッコいいですよ!

スピンドルシェイプと呼ぶ大胆なデザインを採用し、2ドアHTは個性的なアイラインウィンドウも話題に。小型車枠でも立派に見えたが販売低迷。
■トヨタ 2代目コロナマークII(1972年登場)
●現行マークXよりはるかにカッコよく思えてしまうのは、加齢のせいではないはずだ

2代目マークIIでは2Lの直6エンジンを積む「L」シリーズが主役になる。4気筒車よりノーズを50mm延ばし、専用の2分割グリルを採用。