とにかく素性が良い!! プロが語るメガーヌR.S.の魅力とは?
タイムアタック後にはウルゴン氏、谷口選手を交えたグループインタビューも行われた。そなかで二人が語ったメガーヌRSの魅力などをお伝えしよう。
――メガーヌRSの魅力は?
谷口:FFなのによく曲がる点など、とにかく素性のいい楽しい車です。もちろん、メガーヌ R.S.より速い車はたくさんあるが、電子制御をそれほど使わずにこれだけ楽しい車は少ないと思う。
トロフィーRは、絶対的な速さに加え、軽量化や4コントロールを外しているぶん、リアが流れやすいところもあるので、よりマニアックなエキスパート向けの速くて楽しい車といえるでしょう。
また、ウルゴン氏は、
「今回は鈴鹿サーキットでのタイムアタックということで、車高やダンパーの減衰力といったセットアップも行いました。
ベストなセットアップはサーキットによって変わりますから、ユーザー向けにセットアップのチャートやビデオも作っています」
と語った。この種の車を楽しむにはそれなりのスキルや車の知識も必要となるが、そういったサポートがあるのは、トロフィーRを買ってくれたユーザーに対する嬉しいサービスと言えるのではないだろうか。
メガーヌ R.S.のようなホットハッチを買えるのはこれが最後?
日本ではR.S.やカングーといったマニアックな車が主役となっているルノーのラインナップを見てちょっと気になったことがある。
それは「本国では5代目にフルモデルチェンジされたルーテシアに、現在R.S.がない点」である。
この点について担当者に聞くと「現行ルーテシアにR.S.が追加される予定は、フランスでハイパワー車やスポーツモデルに対する課税が厳しくなりそうな方向となっていることもあり、今のところないようです」とのこと。
日産GT-Rのようなスーパーカーで最近話題となっているが、どうやらスポーツモデルの存続は、燃費や車外騒音といった規制の強化により、ホットハッチでも厳しい部分があるようだ。
このことを踏まえると、トロフィーRを含むメガーヌ R.S.のようなホットハッチも、そう遠くないうちに新車では買えなくなることも充分考えられる。
それだけに、欲しいなら今のうちに自分のものにしておくのが得策と言えそうだ。
コメント
コメントの使い方