2020年のトヨタの布陣を見れば、ヤリス、ハリアー、MIRAI…と、あれもこれも気になってしまう、まさに分厚く隙のない陣容と呼べるものになっていると思う。
しかしさらに先の2021年に目を向ければ、本気で新車を買いたいと思えば思うほど困ってしまうような、ニューモデルたちの情報が入ってきている。
一番ユーザーの気をひきそうなのは、やはりアクアだろうか。10年振りの登場、そしてこの10年の間に進化したトヨタの技術がどれだけ主力モデルたるアクアに投入されるのか(そして「出るまで待つ」か)、気になる人は多いはずだ。
トヨタの2021年、今わかっていることをすべてお伝えしたい。
■2020年 トヨタ新車カレンダー
2月10日 ヤリス
4月 プリウスGR
5月 ハリアー
6月 カローラスポーツ GRスポーツ
7月 MIRAI
8月 RAV4 PHV、ヤリス GRスポーツ
秋頃 ヤリス クロスオーバー
12月 超小型EV
■2021年 トヨタ新車カレンダー
4月 新型パッソ&ブーン
10月 新型アクア
12月 新型86/BRZ
●【画像ギャラリー】アクア パッソ 86…トヨタ2021年期待の新型車たちをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年1月のものです。新車スケジュールは2020年1月時点で当編集部および流通ジャーナリストの遠藤徹氏が、各メーカーや新車販売店に取材した結果を反映したものであり、発売日が近づくことによって流動する可能性があります。新型車の発表スケジュールについては、新情報が入り次第更新していきます
文・写真・予想CG:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年2月10日号
■トヨタ 新型アクア(2021年10月デビュー予定)
●ヤリスハイブリッド同様の直3、1.5Lダイナミックフォースエンジン+モーターのTHSIIでWLTC燃費40km近くを目指す!
プリウスに並ぶトヨタハイブリッド軍団の主力モデルで5ナンバーサイズ車のアクアが、いよいよ2021年にフルモデルチェンジを受けて2代目に進化する。
初代モデルの現行型が2011年12月に登場して以来、実に10年ぶりのフルモデルチェンジとなる。
注目はJC08モードで45.0km/L超、WLTCモードでも40.0km/L近くを目指すことになるパワーユニットだ。
現行型には直4、1.5Lエンジンにモーターを組み合わせたTHSIIを採用しているが、次期型ではカムリなどに採用されている新世代のTHSを搭載。
当然、トヨタの新世代モデルが採用するTNGAプラットフォームを得て大幅にドライバビリティを向上させてくるはずだ。
組み合わされるエンジンは新たに直3、1.5Lとなる予定で、そのエンジン型式はM15型となり、モーターで駆動する4WDも設定される見込み。
すでに同じダイナミックフォースエンジンをベースとする直3、1.5Lハイブリッドを設定するヤリスハイブリッドがWLTCモード燃費36.0km/Lをマークしていることから、次期型アクアの開発目標数値はそこを超えてくることになる。
ちなみに排気量自体は現行型と変わらないものの、4気筒から3気筒にすることで効率をアップし、現在のJC08モード燃費ナンバーワンのプリウスE(40.8km/L)を凌駕。
気になるのは新型ヤリスのハイブリッドモデルとの競合だが、より燃費コンシャスに振るのが次期型アクアの特徴となりそうだ。
●GRスポーツは新型にも設定!
コメント
コメントの使い方