「密」を防ぐ車内換気事情 外気導入の空気はどこからくるのか

■まとめ

外気導入口の周囲やエアコンフィルターを清掃することで、嫌な臭いを防ぐことができる(wellphoto-stock.adobe.com)

 外気導入は、外の臭いをそのまま車内へ導いてしまいますので、排気ガスが酷いトンネル内の渋滞や、家畜の臭いなど、嫌な臭いを感じたら、すぐに内気循環に切り替えましょう。

 また、外気導入口の近くに小動物が糞尿をしてしまったり、外気導入口のそばに溜まった落ち葉が、雨などで濡れていやな臭いを発生させる、という事例もあるようです。

 嫌な臭いを避けるためにも、外気導入口の付近に溜まったゴミや葉っぱを見かけたら、掃除するようにしましょう。

※1 道路運送車両法 保安基準 第条29条3項

「自動車(被牽引自動車を除く)の前面ガラス及び側面ガラス(運転者席より後方の部分を除く)は、透明で、運転者の視野を妨げるようなひずみがなく、運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線透過率が70%以上でなければならない。」

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

ちわ! 勤務中の小さな愉しみ・電話取りを極めすぎて、休日でも職場と同じ着信音が聞こえれば反射的に手が…