ここでは、ゴーン体制になって以降に生まれたモデルを挙げ、「日本のファン盛り上がり度」という指標で検証してみたい。
■Z33型フェアレディZ(2002年7月登場)
バブル景気の崩壊で一時、開発は中断していたが、ゴーン氏の指示により開発が再開された。
ゴーン氏満足度:70/100
日本のファン盛り上がり度:85/100
■リーフ(2010年12月登場)
EV戦略に邁進する日産の嚆矢となった一台。「HVはニッチ」というゴーン氏の発言も当時話題に。
ゴーン氏満足度:95/100
日本のファン盛り上がり度:60/100
■R35型 GT-R(2007年12月登場)
水野和敏氏の下で開発されたスーパースポーツ。デビュー時の出力は480ps/60.0kgmだった。
ゴーン氏満足度:80/100
日本のファン盛り上がり度:120/100
■2代目 エクストレイル(2007年8月登場)
初代同様のグローバルモデルで、2Lディーゼルターボ搭載グレード「20GT」も用意された。
ゴーン氏満足度:90/100
日本のファン盛り上がり度:90/100
■ジューク(2010年6月登場)
斬新かつ奇抜なデザインで世界的にヒットし、コンパクトSUVブームをけん引した一台。
ゴーン氏満足度:80/100
日本のファン盛り上がり度:75/100
■初代ノート(2005年1月登場)
グローバル展開されるコンパクトカーで、デビュー時は1.5Lエンジン車のみが用意された。
ゴーン氏満足度:75/100
日本のファン盛り上がり度:70/100
■3代目セレナ(2005年5月登場)
ルノーと共通の日産・Cプラットフォーム採用。日本専売モデルだが、力は入れられている。
ゴーン氏満足度:85/100
日本のファン盛り上がり度:85/100
■4代目マーチ(2010年12月登場)
日本へはタイ製モデルが入っている。搭載エンジンは先代までの直4から1.2Lの直3に変更。
ゴーン氏満足度:75/100
日本のファン盛り上がり度:30/10
コメント
コメントの使い方エンジニアというものは様々な科学技術の教育をうけ絶対に嘘をつくなから始まり。後半のほうでは真実に到達するコストがかかるならこれくらいの精度ですという手法を学ぶ。EVはこれらの教育をひっくりかえしたようなものでエンジニアに嘘をつけという。