さらば空冷直4の超名車!! ホンダCB1100が53年の歴史に幕

CB1100の原点は1999年の「CBフォア」だった

 ついにファイナルエディションが発売されるに至ったCB1100だが、原点となったのが「CBフォア(1999年東京モーターショー出品コンセプトモデル)」だということはあまり知られていない。これは、CB750フォアの30周年を記念して出品された復刻コンセプト車で、オリジナルを意識したエンジンや4本出しマフラーを備えていたのだ。

 そして8年後の2007年、コンセプト車のCB1100Fが東京モーターショーに出品。CBフォアとは全くスタイルが異なり、CB400フォア風の集合マフラー、前後17インチのキャストホイールなどを採用していた。その約2年半後の2010年2月、市販版のCB1100がリリースされることになった。

CB750フォアと同じホイールサイズで4本出しマフラーなどイメージを踏襲したコンセプトモデル「CBフォア」。1999年当時は市販されないものと思われた
CB750フォアと同じホイールサイズで4本出しマフラーなどイメージを踏襲したコンセプトモデル「CBフォア」。1999年当時は市販されないものと思われた
2007年出品の「CB1100F」。スペックは1140ccと発表され市販版CB1100の排気量を予告していたが、展示車は900ccだったという。恐らくこの新エンジンを使わないことが決まっていたのだろう
2007年出品の「CB1100F」。スペックは1140ccと発表され市販版CB1100の排気量を予告していたが、展示車は900ccだったという。恐らくこの新エンジンを使わないことが決まっていたのだろう

 CBフォアとCB1100Fは似ても似つかぬ姿だっただけに、この2つのコンセプトモデルに繋がりは全く感じられなかったが、2010年にCB1100Fの市販版としてCB1100が発表された際に、コンセプトの原点としてCBフォアのスケッチが公開されたのだ。そこにはこのように記されている。

・空冷4気筒の機械美を最大限に演出するENG設計(外観)DOHC750㏄(900)バーチカル4気筒はこの車の主役
・シンプルかつ合理的手作り感あふれるダブルクレードルフレームはフレームの王道。フレームとENGの空間の美しさ演出
・深しぼりフランジレスタンクは外観部品の主役。自然で美しいフォルム
・クロノグラフを連想するメーター(スミス風)。針動美の追求
・一世を風靡した殿様ライディングポジション。楽で堂々
・1シリンダー1マフラーの4本マフラー。機能をシンプルに演出
・シートハイト770~780mmで楽に足が着く事

 達成していない項目はエンジンのみ。最終的にCB1100はCB1300の水冷エンジンを空冷化することになり、シリンダーは前傾し1140ccと排気量やサイズが大きくなってしまった。4本出しマフラーは、2014年以降EXの2本出しが4本マフラーのサウンドを追求していることからクリア。ほぼ、理想を実現したのだ。

北米でCB1100が発表された時に公開された「CBフォア」のスケッチは、後にデザイン部門のトップとなった小濱光可氏の手によるもの。「美・匠・楽」の追求はCB1100に受け継がれた
北米でCB1100が発表された時に公開された「CBフォア」のスケッチは、後にデザイン部門のトップとなった小濱光可氏の手によるもの。「美・匠・楽」の追求はCB1100に受け継がれた
スケッチにはCB1100Rコンセプトのエンジンと思われるものもあり、本気で空冷DOHC直列4気筒を開発しようとしていたことが分かる。最終的に水冷CB1300を空冷化したのはコストが理由だろう
スケッチにはCB1100Rコンセプトのエンジンと思われるものもあり、本気で空冷DOHC直列4気筒を開発しようとしていたことが分かる。最終的に水冷CB1300を空冷化したのはコストが理由だろう

ありがとう! 空冷直4CBヒストリーを振り返る

 最後に、ホンダ空冷直4ビッグバイクとCB1100の史を簡単に振り返ってみよう。

 ホンダの直4第1号であり、世界初の実質的な直4量産車こそCB750フォア(1969年)。2気筒650ccクラスが最大級だった時代に、衝撃的なデビューを飾り、「ナナハン」という言葉を生み出した。まさにエポックメイキング作だったのである。

 当時、カワサキも750cc空冷直4の開発を進行中だったが、CB750フォアが先に発表されたこともあり、計画の変更を余儀なくされた。これが1972年秋の900スーパーフォア=Z1として結実する。

ホンダの名を世界に知らしめたCB750フォア。空冷SOHC2バルブ並列4気筒 736ccを搭載し、67psを発生した
ホンダの名を世界に知らしめたCB750フォア。空冷SOHC2バルブ並列4気筒 736ccを搭載し、67psを発生した

 1979年、CB750フォアの改良型でライバルに対抗してきたホンダが放った次世代の直4スーパースポーツがCB900F/750Fだ。ホンダ初のDOHC4バルブ直4モデルで、軽量でバランスの優れた車体や流麗なストリームラインも高評価。

 ジュラルミン製セパハンやトリプルディスクブレーキ、チェックバルブ付きのFVQダンパー、コムスターホイールなど、RCBレーサーの技術を注入、またも大ヒットとなる。

CB900Fは、DOHC4バルブの901.8cc空冷直4を積み、95psを発生(写真は国内向けのCB750F)
CB900Fは、DOHC4バルブの901.8cc空冷直4を積み、95psを発生(写真は国内向けのCB750F)

 CB900Fをベースに、空冷CB-F系の頂点モデルとして開発されたCB1100R(1981年)。市販車レースでの勝利のみを目的に、排気量アップしたエンジンと高剛性フレーム、アルミタンクなど採算度外視の装備が与えられた。値段は当時では驚異的な250万円。

CB1100R。900Fベースの空冷直4は、ボアを拡大し、901.8→1062ccにスープアップ。初期型の1981年型RBは115ps、’82~’83で120psを誇った。車体も専用ディメンジョンだ
CB1100R。900Fベースの空冷直4は、ボアを拡大し、901.8→1062ccにスープアップ。初期型の1981年型RBは115ps、’82~’83で120psを誇った。車体も専用ディメンジョンだ

 ホンダのフラッグシップは水冷V4に移行し、新作の空冷直4機は長年リリースされなかったが、1992年にCB750が登場。CBシリーズの原点に回帰したようなフォルムを持ち、2008年型まで生産された。教習所での大型2輪教習車としても活躍した。

最後の空冷ナナハンCBとして息の長いモデルになったCB750。海外向けのナイトホーク750譲りのDOHC4バルブ747cc空冷直4を搭載し、75psを発生
最後の空冷ナナハンCBとして息の長いモデルになったCB750。海外向けのナイトホーク750譲りのDOHC4バルブ747cc空冷直4を搭載し、75psを発生

 約18年ぶりに新開発された空冷CBこそ、2010年の初代CB1100。心臓部はCB1300をベースに空冷化しており、バルブタイミングをわざとズラしすことで空冷らしい燃焼感を演出することに成功している。スタイルは、CB750フォアをはじめ、CB400フォアなど様々なCBのエッセンスを取り入れた。

「大人の所有感を満たすエモーショナル空冷直4ネイキッド」として開発されたCB1100。ドロドロした空冷エンジンの特性を最新技術で強調した。2010~2011年の大型2輪販売台数1位を記録
「大人の所有感を満たすエモーショナル空冷直4ネイキッド」として開発されたCB1100。ドロドロした空冷エンジンの特性を最新技術で強調した。2010~2011年の大型2輪販売台数1位を記録

 CB1100は、2014年にマイナーチェンジ。シートとシートレールを見直し、足着き性を一層アップ。ミッションを5速→6速としたほか、FIセッティングや吸排気系の見直しで平成24年排ガス規制に対応した。

 さらに「CB1100EX」を新設定した。右1本出しのSTDに対し、2本出しマフラーを採用。ワイヤースポークホイールや専用シートなどでトラディショナルなイメージをより強調した。

2014年型で燃費計やギアポジションを追加したメーターも採用した。写真のEXは、各部にメッキパーツを配し、バフ掛けエンジンカバーなども採用
2014年型で燃費計やギアポジションを追加したメーターも採用した。写真のEXは、各部にメッキパーツを配し、バフ掛けエンジンカバーなども採用

 2017年型では、新設計マフラーやエアクリーナーなどで当時の排ガス規制(平成28年排ガス規制、ユーロ4相当)をクリア。ABSとスリッパークラッチが標準装備された。

 新たに足まわりを強化したカフェレーサータイプの「CB1100RS」を追加。RS、EXともに溶接痕が目立たないフランジレスタンクをホンダで初めて採用した。また、EXは各部の造形やメッキを見直し、金属感を高めている。

 2017年以降はSTD、EX、RSの3本立てとなり、STDを除いてLEDヘッドライトも採用した。

現行型は2017年デビュー。排ガス対応を主眼に、RSとEX(写真)はアルミ製サイドカバーやフランジレスタンクなどクラフトマンシップを感じさせる質感も獲得している
現行型は2017年デビュー。排ガス対応を主眼に、RSとEX(写真)はアルミ製サイドカバーやフランジレスタンクなどクラフトマンシップを感じさせる質感も獲得している

【画像ギャラリー】幻のCB1100Rコンセプトなど空冷ビッグCBの歩みが一望に

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!