実はデザインの自由度が超少なかった!? 初代プリメーラの真実と知られざる秘話

■欧州車のような絶品の走り

 そのハンドリングは、まさに絶品。接地性がウルトラ素晴らしかった。タイヤが地面に張り付いて離れない感覚で、意のままに曲がってくれる。私はいまだに、あれほどハンドリングに感動した国産セダンに出会っていない。あのクルマが、それだけ当時の水準から突出していたということだ。

 サスペンションは欧州仕様そのままだったので、低速域では硬め。速度が乗るにつれフラット感が出るタイプだった。低速域での当たりの硬さは、当初国内ではクレームが殺到したというが、まだ20代だった私には微塵も硬いとは感じられず、すべてが最高! と感動した。

搭載されたエンジンは1.8ℓ&2.0ℓの直列4気筒で、4速ATと5速MTが設定された(写真はSR20DEエンジン)
搭載されたエンジンは1.8ℓ&2.0ℓの直列4気筒で、4速ATと5速MTが設定された(写真はSR20DEエンジン)

 主力エンジンは2.0ℓ4気筒のSR20型。パワーは150馬力に過ぎなかったが、実用トルクが太く、5速MTを駆使して走れば、十分すぎるほど速く感じた。当時日産は、R32型スカイラインGT-Rのような世界第一級のバカッ速カーもリリースしていたが、P10型プリメーラはパワーを使い切れるせいか、それと比べても十分速く感じたのだから不思議だ。とにかく速度域さえ高ければ、すさまじく気持ちのいいクルマだった。

 欧州ではこういうクルマが主流で、だからこそ日産は欧州向けにP10型プリメーラを開発したわけだが、当時の我々は、このテのセダンに接する機会はほとんどなく、ゆえにインパクトは絶大だった。

 つまりP10型プリメーラは、日産が作った“ガイシャ”だった。それも、当時日本では超マイナーだったオペルや欧州フォードなどの、地味にどこまでもアウトバーンを突っ走る実用車だ。個人的には、後になってオペル・ベクトラやフォード・フォーカスに乗り、「これってP10型プリメーラじゃん!」と感動した。VWゴルフよりちょい素うどん的、というイメージである。

■プリメーラの乗り味に近いモデルは?

インテリアは機能的でシンプルにまとめられているが、優れた居住性が魅力的だった
インテリアは機能的でシンプルにまとめられているが、優れた居住性が魅力的だった

 付け加えるとP10型プリメーラは、前席パワーウィンドウのスイッチが、当時の欧州車と同じく、センターコンソール部についていた。料金所では面倒だったが、欧州車かぶれの若きカーマニアにとっては、そんな細かい部分もカッコよく思えた。2代目プリメーラで、パワーウィンドウスイッチがドアに移設された時は、それだけでガッカリしたくらいだ。

 2代目はそういった細部や、低速域の乗り心地などが改善され、さらにいいクルマになっていたが、逆に物足りなさを感じたのは、初代ほど欧州向けに特化していなかったからだろう。伝説は、トンがっていなければ生まれない。

 そんなP10型プリメーラだが、中古車の流通量は非常に少なくなっていて、執筆時点ではわずか10台(日本全国)。ATなら30万円からあるが、MTだとほとんど100万円以上。最終のオーテックバージョン(180馬力)には、195万円という高値が付けられている。

 正直なところ、これからP10型プリメーラのオーナーになるのは、あまり現実的とは言えない。かと言って、こういう乗り味の国産現行モデルはない(私見です)。

 乗り味が近くて、中古車のタマ数も多い現実的選択は、先代アクセラではないか。アクセラはP10型プリメーラほどパッケージングにこだわっていないが、かっちり・しっかりしたクロウト好みの走りには共通点があり、欧州での評価も高かった。相場は100万円強が中心だ。

 輸入車では、現行型プジョー308。フランス車らしからぬ地味で堅実なルックスや、しっかりした走りには、どこか通じるものがある。こちらも100万円強で手に入れられる。

【画像ギャラリー】名車P10型プリメーラの芸術スタイルを写真で見る!(14枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!