栄光のマークⅡ三兄弟を偲ぶ 時代の寵児だった!!

栄光のマークⅡ三兄弟を偲ぶ 時代の寵児だった!!

マークXの生産終了が秒読み段階に入っている、という情報を聞いて、まさに栄枯盛衰、思わずしんみりしたクルマ好きも多いのではないだろうか?

たしかに、2017年のマークXの販売台数は、1年間でわずか8460台。月間平均約700台にまで落ち込んだ。トヨタ車の中では販売劣等生で、これでは生産終了となっても仕方ないかもしれない。ただ50代以上のクルマ好きは、こうした現状を前にして「昔のマークIIは売れまくっていたのに……」と嘆いているのではないか。

ということで、かつてのマークIIはどれほど売れていたのか? 50代以上のクルマ好きにとっては一番印象深いと思われる、X70系(GX71)と言われるマークII、チェイサー、クレスタを懐かしみながら、なぜ売れたのか、どれほど売れたのか? 当時の新車販売台数とともに、モータージャーナリストの清水草一氏が解説する!

文/清水草一
写真/ベストカーWeb編集部


■まさに時代の寵児だったマークII三兄弟

1984年8月にデビューしたGX71マークII。バブル時代へ坂を駆け上がるような時、ハイソカーブームの真っ只中だった。写真はマークIIハードトップのグランデ

こちらはあまり売れなかったマークIIセダン。このほかにバンとワゴンが設定されていた

中年以上のオッサンならば、1980年代のハイソカーブームを覚えていることだろう。ハイソカーとは、「ハイソサエティ・カー」の略。つまりの上流階級のクルマという意味で、自ら名乗るのはあまりにも恥ずかしいネーミングだが、当時は日本経済が天井知らずの上昇を見せていた時代で、多くの国民が物質的な豊かさを追い求め、「ちょっとでも上級のものを!」と血マナコになっていた。

なかでもクルマは、物質文明の象徴的存在。みんな少しでもいいクルマに乗りたがっていたから、「ハイソカー」という恥ずかしいネーミングも、実に誇らしいものだった。

1970年代までの日本は、高度成長期とは言っても、「ゼイタクは敵」的な戦前的価値観がまだ根強く、隣近所の目は厳しかった。そんな横並び一億総中流社会のなか、ゴージャスな香りのするクルマに乗るのは、かなりイケナイことだったが、1980年代、そのシバリがついに大きくゆるんだのである。

ハイソカーブームの火付け役となったのは、1981年に登場した超ゴージャスな(※当時の価値観です)2ドアクーペ、トヨタ・ソアラだったが、ソアラはあくまで憧れの頂点。販売台数から見て爆発的なヒットとなったのは、それよりはややお求めやすい価格の4ドアハードトップ、マークII/チェイサー/クレスタの、いわゆる「マークII三兄弟」だった。

このインパネを見て懐かしさがこみあげてくる人も多いだろう。使用頻度の高い機構をステアリング付近に配置したサテライトスイッチ、メモリー付きのチルトステアリングを装備。コラム左右のエアダクトから即時に温風が吹き出て手元を暖めるクイックハンドウォーマー、日時/燃料消費量/平均速度といった情報を表示するスーパーモニタリングディスプレーなどを装着して快適性と利便性を高めていた

まるでリビングルームを思わせるマークIIのモケットのインテリア。香水の入っている瓶を置いていた人も多いはず

次ページは : ■腰が抜けるほど売れていたマークII三兄弟

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…