日本の高速道路が「先進国最悪の乗り心地」と言われるのはいったいなぜなのか? 【清水草一の道路ニュース】

◾️欧米の高速にジョイントが少ない理由

 なぜジョイントを設けるかというと、温度変化による橋桁の伸縮を吸収するためと、地震対策だ。橋桁を独立させることで、大規模地震の際、揺れの力を逃がす免振構造となる。

 日本の高速道路には、このジョイントがケタはずれに多い。理由としては、まず高架部が多いことが挙げられる。日本の都市部では、高速道路はどうしても高架構造にせざるを得ない。高架構造にはジョイントが付きもの。これで乗り心地が悪化する。

 日本の平野部には中小河川や水路、鉄道が多数通っていて、そのたびに橋でまたぐ必要がある。橋の両端には大抵ジョイントが設けられる。だから地方部にも「ガタン」と来るジョイントは少なくない。

 欧米の平野部にも川や道路がないわけではないが、日本に比べるとはるかに少なく、高速道路でも、地表面にそのまま建設されている区間がとても長い。

ドイツ・アウトバーン。日本では高速道路と言うと高いところを走っているイメージだが、欧米では地表面に直接建設されている区間が多い
ドイツ・アウトバーン。日本では高速道路と言うと高いところを走っているイメージだが、欧米では地表面に直接建設されている区間が多い

 結果としてジョイントはぐっと少ない。ドイツ・アウトバーンのように速度無制限区間を持つ道路もある。路面が悪かったら即大事故につながるから、凹凸はほとんど感じない。路面が鏡のように平滑だからこそ、ドイツ車のサスペンションはしっかり固めにすることができた。風土がクルマを作るのだ。

 近年、首都高や阪高、NEXCO各社とも、ジョイントを減らす改良工事を行っている。それによって、車内で感じる騒音や振動だけでなく、沿道環境も良くなる。しかし、完全に無くすことはできない。

次ページは : ◾️日本ならではの高速道路を取り巻く環境要因とは?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!