C-HRが王者陥落で失速!! なぜヴェゼルがSUVで一番売れているのか?

RAV4の復活もC-HRの売れ行きに影響

2019年4月に日本再登場となった新型RAV4。全長4600mm、全幅1855mmとC-HRよりひと回り大きいサイズで人気を集めている

 このほか現行RAV4が2019年4月に登場したことも影響した。C-HRの後席と荷室は少し狭いが、RAV4なら充分な広さがある。しかもRAV4はハリアーに比べると野性的な雰囲気があって価格は割安だ。

 以前ならC-HRを買っていたユーザーが、RAV4に移ったこともあるだろう。販売店によると「C-HRを目当てに来店され、車内の広さに不満を持ったお客様がRAV4を買うこともある」という。

 以上のように外観の個性的なC-HRは、もともと発売直後に売れ行きが急増して、その後に下がりやすい車だった。

 しかもトヨタのSUVにはコンパクトな車種が少なかったため、C-HRを待っているユーザーも多く、2017年に売れ行きが急増して2018年には下がった。2019年に入るとRAV4まで登場したから、落ち込みが一層顕著になっている。

ジワジワ売れて首位浮上! ヴェゼルが人気の理由は?

2013年12月に発売されたヴェゼル。発売時から堅調な売れ行きをキープし、2018年2月にマイナーチェンジ。2019年上半期の販売台数はC-HR越えのSUV首位に躍り出た

 一方、ヴェゼルは同じコンパクトSUVでも、C-HRとは性格が異なる。外観はC-HRに比べるとオーソドックスで、インパクトは弱いが、見飽きない形状だ。

 さらに、フィットやN-BOXと同じく燃料タンクを前席の下に搭載したから、後席はミドルサイズSUV並みに広い。荷室の床も低く、後席をコンパクトに畳むと、フラットで大容量の空間に変更できる。

 つまりSUVでありながら、運転しやすいコンパクトなボディに広い室内という、フィットやフリードに似た特徴も持たせた。そのために少しオシャレなファミリーカーが欲しいユーザーにも注目され、息の長い人気を得ている。

(編注:さらに、2019年1月には1.5Lターボエンジン車を追加するなど、ラインナップの強化も行い、販売増に繋げている)

 このような実用重視のユーザーは、新型車が発売されても飛び付くように買うことはないが、車検期間の満了に合わせて確実に乗り替える。従って需要が長期間にわたり保たれるのだ。

 1993年に発売された初代ワゴンRなどを含めて、実用的な人気車には「熱しにくく冷めにくい」タイプが多い。ヴェゼルはSUVでありながら、N-BOXやフィットのような実用車の性格を併せ持ち、売れ行きにも持続性がある。

 さて、落ち込みの目立つC-HRが、今後も販売を保つにはどうすれば良いのか。まずハイブリッドの4WDが欲しい。1.2Lターボの4WDは動力性能が充分とはいえず、燃費値はハイブリッドの約半分にとどまる。

 スキー場など積雪地域への長距離移動を頻繁に行うユーザーにとって、ハイブリッドと4WDの組み合わせがあると魅力的だ。

 また、1.5Lターボエンジンを搭載するヴェゼル「ツーリング ホンダセンシング」のように、スポーティなエンジンを搭載したイメージリーダー的なグレードを用意する手もある。
 C-HRは高重心のSUVながら走行安定性が優れているが、1.2Lターボと1.8Lハイブリッドの動力性能は物足りないからだ。

 マイナーチェンジの時に、効果的なバリエーション追加を行うと、前期型のユーザーが後期型に乗り替えることも多い。C-HRの需要は今のところ熱しやすく冷めやすいが、今後の展開次第で息の長い人気車になり得る。

 メーカーが手間を費やして育てるクルマは、ユーザーにとっても選ぶ価値が高く、売れ行きを維持できる。数年後に売却する時も有利になり、ユーザーに大きなメリットをもたらす。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!