王者C-HRがまさかの首位陥落!!
ここ最近SUVの販売が全般的に好調だが、特に台数の多い車種がトヨタのC-HR。2016年末に登場し、2017年と2018年には、SUVの年間販売台数No.1になった。
ところが2019年上半期(1~6月)の登録台数を見ると、SUVの1位はホンダ ヴェゼルでC-HRは2位。ヴェゼルもC-HRと同じコンパクトなSUVだが、登場したのは2013年12月に遡る。C-HRに比べて基本設計が3年も古いのに、2019年に入って販売順位が逆転したのはなぜか。
背景にはC-HRとヴェゼル、それぞれのキャラクターの違いが大きく関わっているようだ。
文:渡辺陽一郎
写真:編集部
SUV首位交代劇はC-HRの落ち込みが原因?
ヴェゼルが1位になった理由は、発売直後に好調だったC-HRの売れ行きが次第に下がったからだ。以下、C-HRとヴェゼルの販売推移を見ていく。
2017年には、C-HRは11万7299台を登録してSUVの販売1位になった。2位のヴェゼルは6万4332台だから、C-HRは5万台以上の差を付ける圧勝であった。
2018年もC-HRがSUVの1位を守ったが、登録台数は7万6756台で、2017年に比べると35%減った。2位のヴェゼルは5万9629台だから7%しか下がらず、C-HRとの販売格差が大幅に縮まった。
そして、2019年上半期はC-HRが3万2221台、ヴェゼルは3万3445台。僅差ではあるがヴェゼルがSUVの販売1位になった。2019年上半期の対前年比は、C-HRの21%減に対してヴェゼルは2%増えている。
つまり、ヴェゼルの売れ行きは時間を経過しても安定しているが、C-HRはデビュー直後の2017年に好調に売れながら、その後の落ち込みが大きい。その結果、2019年上半期はヴェゼルを下まわった。
そうなるとSUVの販売1位と2位が入れ替わった一番の原因は、「ヴェゼルが好調に売れたから」ではなく、「発売直後に絶好調だったC-HRが大きく下がったから」といえそうだ。
なぜC-HRの販売が急落しているのか?
C-HRのような「熱しやすく冷めやすい」販売推移は、1980~1990年代のスポーティクーペに多く見られた。
「格好良い新型車が登場したぞ」となれば、愛車の車検期間が残っているか否かに関係なく、多くのユーザーが飛び付いた。趣味で選ぶ車だから「欲しいと思った時に買いたい」わけだ。
そうなると欲しいユーザーは、発売から1年ほどの間に皆購入するから、売れ行きが一気に伸びて翌年には大幅に減ってしまう。
C-HRはカテゴリーではSUVに分類されるが、商品の特徴やユーザーの購入意識は以前のスポーティクーペに近い。外観は大胆なデザインで未来的な印象が強く、遠方から見ても識別できるほど個性があるからだ。
つまり、少し大げさにいえば、今まで見たこともない外観の車が登場したわけで、「見慣れる前に手に入れたい!」という意識も強く働いたのだろう。
外観の目立つ新型車を買うと、信号待ちをしている時に、横断歩道を歩く人達から注目されたりする。C-HRにはそういう魅力もあるわけだ。
また、C-HRのコンセプトカーは、2015年の東京モーターショーでも市販を前提にしたスタイルで披露され、発売を待っていたユーザーが多かった。
C-HR登場前のトヨタのSUVは、ハリアー、ヴァンガード、2世代前のRAV4など全幅が1800mmを超える車種ばかりだったから、C-HRは待望のコンパクトSUVでもあった。
これらの条件が重なり、C-HRは発売後1か月の受注台数が4万8000台に達するなど、売れ行きが一気に伸びた。それだけに翌年の反動による減少も大きかったわけだ。
コメント
コメントの使い方