『逆走、信号無視……』車からみた“自転車”の怖さ
いっぽう、自転車側にも苦言があります。最も数が多くて、危険も大きいのは「逆走」。車道と歩道がごちゃ混ぜになっていて、いちいち道路の反対側に行くのが面倒なのはわかります。
だけど、逆走はまずい。正面衝突になるとほんとに死ぬことになりますよ。跳ねられる自転車側も嫌だろうけど、クルマ側だって事故は勘弁してほしい。本当にやめてほしい行為です。
そして次に多いのが無灯火。テール側に赤い反射板のない自転車も意外と多いですね。夕方とかに無灯火&テール反射板なしの自転車は、クルマのギリギリ近くになるまで、その存在に気づかなかったりします。
クルマ側から見ると、自転車が突然に現れたように見えて、本当にびっくり。
最後に自転車に守ってほしいのが信号。「赤信号は守れよ! 子どもだって守ってるゾ」と。
こうやって、クルマ&自転車のダメなところを並べてみれば、なんてことはなくて、普通の守るべき交通ルールばかり。「いい年したオトナなんだから、ルールくらい守れよ!」と思うばかりです。
自転車でクルマに跳ねられると、ものすごい衝撃なんだから。小生は、小学校のころに自転車でクルマに跳ねられた経験あります。また、オートバイでクルマにぶつかったことも。そうそう、クルマでクルマに追突されたことも。
もう、全部、二度と経験したくないほどの痛さでした。みなさん、痛い目に逢いたくなければ、当たり前の交通ルールを守りましょう。
立ち後れる日本の行政 自転車専用レーンの設置を!
おっとひとつ言い忘れてました。自転車に乗って気づいた、最後のダメなもの。それは道路です。道の作りというか、道路行政そのものが悪いんでしょうね。
クルマ優先で、自転車に対しては場当たり的。自転車は、乗り物なんだから走るのは車道と決めて、その代わりにしっかりと自転車が走りやすい環境を作ればいいと思います。
モーターショー取材に行ったことのある、パリでもフランクフルトでも上海でも北京でも、み~んな自転車用の専用走行レーンがありました。クルマが入ってこられないように区切られた、ちゃんとした専用レーンです。
東京も世界有数の大都市! と威張りたいなら、自転車専用レーンくらい用意しましょうよ。
「歩道も自転車OK」とか「ナビライン」なんかで、ごまかさないで、ちゃんと自転車用のスペースを区切って確保してほしい。
事故を減らすために、クルマと自転車が努力するように、行政も努力 してくださいよ。
コメント
コメントの使い方