名車のなかの異端児! 伝統を打ち破った名門車たち

革新の大胆フォルムで登場した「ワンダーシビック」

3代目“ワンダーシビック”(1983-1987年)
3代目“ワンダーシビック”(1983-1987年)

 FF、2ボックスの先駆車であり、世界で最初にマスキー法にパスしたクリーンエンジンを積んだのがホンダのシビックだ。

 1983年9月に2度目のモデルチェンジを実施した。3代目のニックネームは「ワンダーシビック」だ。

 衝撃だったのはデザインで、ロングルーフのリアエンドを大胆にカットしたスタイリッシュな2ボックスフォルムに生まれ変わった。グリルレスの若々しいフロントマスクも、それまでのシビックにはなかったものだ。

 エンジンは1.3Lと1.5Lの直列4気筒SOHCだが、ユニークな3バルブ方式である。1984年11月には1.6LのZC型直列4気筒DOHC4バルブエンジンも送り込んだ。7000回転まで気持ちよく回るだけでなく実用域のトルクも厚みがある。

 コンパクトカークラスに、ロックアップ機構付き4速ATを持ち込み、普及させたのもシビックの偉業のひとつだ。シャトルには4WDも設定した。

レガシィを世界基準に押し上げた4代目

4代目レガシィ()
4代目レガシィ(2003-2009年)。写真はマイナーチェンジで内外装に改良が加えられた後期型

 低重心の水平対向エンジンと4輪駆動のシンメトリカルAWDにこだわり続け、安全で楽しい走りを実現しているのがレガシィだ。

 歴代のなかで衝撃を与えたのが2003年5月に登場した4代目のレガシィである。世界基準のグランドツーリングカーを目指して開発され、初めて3ナンバーのワイドボディを採用した。その結果、運動性能を飛躍的に高めることに成功した。

 EJ系の水平対向4気筒エンジンには電子制御スロットルや等長等爆エキゾーストシステムを採用し、さらに気持ちいい回転フィールを手に入れている。

 また、最終モデルではADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)を発展させた運転支援システムのアイサイトを実用化し、今につながる安全装備の価値を不動のものとした。

◆  ◆  ◆

 自動車に限らず、伝統があるモノは革新を嫌ったり、変えることを躊躇う。

 が、何代もキープコンセプトだと、飽きられてしまうし、新たなファンを開拓できない。特に自動車は日進月歩の世界だから、古い慣習に固執したり、古い価値観に縛られすぎると販売は大きく落ち込む。

 若いデザイナーやエンジニアを育てるためにも革新は必要だ。また、衝撃を与えた車は、時を経ても人々の記憶に残っているものである。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!