マツダ新戦略はかつての悪夢「5チャンネル化」の轍を踏まないか

マツダ新戦略はかつての悪夢「5チャンネル化」の轍を踏まないか

 マツダが大きな変革期を迎えている。

 アテンザをマツダ6に、アクセラをマツダ3に、デミオをマツダ2に車名変更し、「深化した魂動デザイン」とSKYACTIV技術を前面に押し出し、走行性能にこだわるモデル構成へと生まれ変わった。

 クルマ好きの多くはこうしたマツダの変化を好意的に受け取っているが、しかしそのいっぽうで車両本体価格は全般的に上昇し(ざっくりいうと割高感が出てきて)、販売店もオシャレになって、古いクルマ好きは「かつて大失敗したマツダ5チャンネル化が頭をよぎる」と噂している。

 マツダのこうした変革は、どのように評価すべきか。ひとつひとつの施策を見ていき、その狙いと成否を改めてチェックしてみたい。
文:渡辺陽一郎 写真:マツダ、奥隅圭之
【写真ギャラリー】マツダの少し古い車種と新しい車種


■国内販売は苦戦中

 最近、話題に登ることの多い自動車メーカーがマツダだ。開発コストが高まるエンジン、プラットフォーム、サスペンションなどを同時に新開発してSKYACTIV技術を成立させ、優れた走行性能を実現した。

 外観は魂動デザインでカッコよく、クルマ好きのユーザーから大いに注目されている。

マツダの新時代を代表するモデル「マツダ3」。かつてアクセラという車名だった中心的販売車種は、欧州での販売名と統一された。美しいデザインとクラスを超えた走行性能を持つが、車両価格もそれなりにアップした

 その一方で、今のマツダを心配する声も根強い。理由はマツダ車の売れ行きだ。世界生産台数は2010年が131万台、SKYACTIV技術と魂動デザインを導入した後の2018年は160万台に伸びたが、日本国内の状況は異なる。2010年は22万3861台、2018年は22万734台だから若干減った。

 今のマツダ車は以前に比べると全般的に設計が新しく、マツダ6(旧アテンザ)の現行型発売は2012年にさかのぼるものの、2018年に大幅な改良を受けている。各車種が手間を費やしているのに、売れ行きが伸び悩む理由は何か。

■カッコはいいが使い勝手は……

 一番の課題は車種構成だ。

 国内市場で売れ筋の5ナンバー車はマツダ2(旧デミオ)だけで、CX-3は、売れ筋カテゴリーのコンパクトSUVなのに価格は割高だ。ライバル車のホンダヴェゼルに比べると、後席や荷室も狭い。

 また日本向けに開発されたミニバンのプレマシーやビアンテ、背の高いコンパクトカーのベリーサなどは、生産を終えて久しい。

 今のマツダ車は、SKYACTIV技術と魂動デザインにより、走行性能が向上して外観もカッコよくなった。その半面、良好な視界、運転のしやすさ、広い室内、荷室の優れた使い勝手といった実用性は低下させている。以前に比べると長所と短所をハッキリさせたのはいいが、そのバランスから国内市場では売れ行きが伸び悩む。

 また今のマツダは、従来とは違うさまざまなチャレンジを行っている。そこにも長所と短所があるので見ていきたい。

■ソウルレッドクリスタルメタリックのボディカラー

 鮮やかなレッドのボディカラーで、深みのある色彩が特徴だ。魂動デザインとの相乗効果により、光の当たり方でボディの陰影が美しく映える。

 その半面、今のマツダ車は魂動デザインで統一されているから、後輪駆動スポーツカーのロードスターを除くと、どの車種も外観が同じように見えてしまう。

写真はマツダCX-3。正直いってぱっと見でCX-5と見分けをつけるのは難しい…

 さらに外装のイメージカラーまでソウルレッドクリスタルメタリックで統一すると、ますます似通ってくる。このデザインが好きなユーザーは、すべて気に入るだろうが、その逆も考えられる。

 またマシーングレープレミアムメタリックもある。渋いグレーで上質感が魅力だが、ソウルレッドクリスタルメタリックほど人気を得ていない。

次ページは : ■ブラックの新世代店舗

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…