これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。
当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、時代を先取りして新しい乗用車のカタチを模索した、ナディアを取り上げる。
文/フォッケウルフ、写真/トヨタ
【画像ギャラリー】個性的で機能性に優れていたクロスオーバーモデル、ナディアの写真をもっと見る!(6枚)画像ギャラリー■21世紀を見据えて近未来のあるべき乗用車像を追求
1998年8月に登場したナディアは、「多様なライフシーンに応える、ユーティリティが特徴的な次世代乗用車」という謳い文句を掲げ、デイリーユースはもとよりカジュアルからフォーマルまで、多様なライフシーンに応えられるクルマに仕上げられていた。
コンパクトミニバンとして人気を博していたイプサムをベースとしているが、外観デザインは「次世代乗用車」に相応しい新しさと合理性が追求されたものとなっている。クリアランスランプと大型ヘッドランプを上下2段に配置し、メッシュベースのメッキバーグリルやワイド&ローの安定感を強調したバンパーで構成されるフロントまわりの造形で車格以上の存在感を主張。
アーチ型キャビン形状とウェッジ強調のサイドボディや、ラウンディッシュで張りのあるバックパネルと特徴的なリアコンビランプが、クリーンで未来感あるスタイルの創出に貢献している。こうした外形フォルムが、セダンでもワゴンでもなく、ミニバンでもない、新しい乗用車のカタチを印象付けていた。
運転席まわりのデザインにも新しさが実感できる。メーターをセンターに配置したシンメトリーな立体造形とすることで、新世代インストルメントパネルを創造。センタークラスター上部にはワイドマルチAVステーションを備え、操作機能を集中配置して優れた視認性と操作性を実現する斬新なデザインとしていたことも新しさを実感させるポイントだった。
ボディサイズは全長4425mm、全幅1695mmというコンパクトな部類となるが、2735mmのロングホイールベースとショートオーバーハングおよび、1625mmという高めの車高とすることで、車内には外観から想像する以上のゆとりが確保されている。
【画像ギャラリー】個性的で機能性に優れていたクロスオーバーモデル、ナディアの写真をもっと見る!(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方