今最も売れているジャンルだけに見逃せない軽自動車。
カーライフ・ジャーナリストのまるも亜希子氏が、初心者向け、高齢者向け、子育て世代向けにジャストフィットする軽自動車とお得なグレードをご紹介!!!
【画像ギャラリー】最新型から超定番まで! オススメ軽&グレードをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年5月のものです/選出&文:まるも亜希子/初出:『ベストカー』 2020年6月10日号
■子育てにも高齢者の運転にも! オススメの軽&おトクなグレード
昨年から大人気モデルの新型登場が相次いでいる軽自動車。そのなかでも特に、進化の度合いにド肝を抜かれた3台がタント、デイズ、ハスラーです。
ダイハツのタントは子育て世代だけでなく、現行モデルでは高齢者や要介護世代にも役立つクルマに進化。
世界初の運転席が54cmもスライドする機構採用で、子どものいる後席のすぐ近くまで寄ってお世話ができたり、そのまま伝統のミラクルオープンドアから乗り降りできたり。
オプションで補助ステップや大きなグリップを装着すれば、軽度の要介護者が自ら乗り降りできたという事例もあり、これからの日本に欠かせない軽自動車。
グレードはXターボがバリューです。
日産のデイズはプロパイロットを完璧(セレナよりもスムーズ!)に作動させ、シートなどインテリアの質感にもこだわって、軽自動車とは思えないほどロングドライブが快適に楽しめます。
事故などの時にボタンを押すとコールセンターにつながるSOSコールも軽自動車でいち早く搭載し、女性や高齢者のひとり乗り、高速を使って通勤する人などにも安心。
ハイウェイスターXプロパイロットエディションがお薦めのグレードです。
そしてスズキのハスラーは「遊べる軽」の魅力はそのままに、室内はより広く、安全装備は手厚く、走りは自然吸気エンジンでも充分にパワフルで滑らかに、車格までアップしたかと思えるほどに正常進化。
独身世代から子離れ世代まで、都心から雪国まで、真の意味でオールマイティに乗れる1台になっています。お薦めしたいグレードはハイブリッドXです。
ビギナーや運転ブランクがあって不安な人には、ダイハツのミラトコットをお薦めします。
シンプルな直線基調のボディは車両感覚がつかみやすく、視界もしっかり確保。
ハンドルの重さやペダル類の操作感まで、ダイハツで初めて評価チームに女性が加わり、初心者でも不慣れな人でも安心して運転できる乗り味に。X SAIIIがバランス◎なグレードです。
最後に、やはりハズせないのは3年連続で全乗用車の販売台数トップに輝くホンダのN-BOX。
軽のレベルを超えた走り、広さも使い勝手も完璧で、マイナーチェンジで渋滞追従機能も搭載でいうことなし。
お薦めのグレードはG・EXターボ ホンダセンシングですね。
コメント
コメントの使い方