エスティマ ウィッシュ…栄華を誇った背低ミニバン 凋落の理由と今後の行方

背高へと移行するのは必然だった

 しかし、ステップワゴン(1996年~)や、タウンエースノア(1996年~)、エルグランド(1997年~)、2代目セレナ(1999年)、トヨタ・ノア/ヴォクシー(2001年)などの背高ミニバンの市場急成長により、エスティマなどの背の低いミニバンの人気は、徐々に衰退していく。

 自動車メーカー各社も、より多くの荷物が多く積め、視界が高くて見晴らしも良く、大人数が快適に過ごせるなど、ミニバンに求められる要素をより高いレベルで実現できる背高ミニバンに力を入れた。ミニバン用に開発したプラットフォームを採用し、走行安定性や乗り心地、音振性能など、ブラッシュアップを行い、背高ミニバンは瞬く間に商品力を上げていった。

 この結果、背高ミニバンは、2010年ごろにかけて、背の低いミニバンを好むファミリー層を、瞬く間に虜にしていった。こうして、背の低いミニバンは、徐々にシェアを失っていき、2020年の現在残っている車種といえば、オデッセイやシャトル、エルグランド、プリウスα程度だ。どれもモデル末期に近いモデルであり、次期型が開発される見込みは低いものが多い。

2015年4月登場のエクシーガ クロスオーバー7 これまでのミニバンタイプから大幅に路線変更、7シーターSUVとなった このエクシーガの「転身」はブームの移り変わりを象徴している
2015年4月登場のエクシーガ クロスオーバー7 これまでのミニバンタイプから大幅に路線変更、7シーターSUVとなった このエクシーガの「転身」はブームの移り変わりを象徴している

背低ミニバンは本当に「意味がない」のか

 背の低いミニバンは、機能面を考えれば、不要なのかもしれない。室内の広さ、荷室の使い勝手だけでなく、走行安定性、車室内のノイズなど、現在主流の背高ミニバンは、十分な性能を持っている。視線が低いことによる「セダンに近い運転感覚」よりも、視線が高いことによる「運転のしやすさ」にも、現時点は魅力がある。

オデッセイの外観は、ワゴン風で天井が低く見えるが、低床設計によって、室内高には余裕があり、車内は窮屈に感じないよう、緻密なパッケージングが施されている
オデッセイの外観は、ワゴン風で天井が低く見えるが、低床設計によって、室内高には余裕があり、車内は窮屈に感じないよう、緻密なパッケージングが施されている

 しかし、背低ミニバンにも、意味がないわけではない。特に空力のメリットは、背高ミニバンでは太刀打ちできない。同じパワートレインであれば、全面投影面積が減らせる背低ミニバンの方が燃費も良い傾向だし、側面積が少ないことで直進安定性も背低ミニバンが有利となる。

 また、ルーフに機材を載せるような場合にも、背低ミニバンの方が扱いやすい。

2016年6月にマイナーチェンジした「4型」エスティマ 3.5L V6エンジンが廃止され、搭載されるパワートレインが2.4L 直4ガソリンと2.4Lエンジン+モーターのハイブリッド車のみとなった
2016年6月にマイナーチェンジした「4型」エスティマ 3.5L V6エンジンが廃止され、搭載されるパワートレインが2.4L 直4ガソリンと2.4Lエンジン+モーターのハイブリッド車のみとなった

 ちなみに海外市場、特にアジア圏だと、背の低いミニバンが生き残っていることがある。三菱のエクスパンダー(タイ)や、マルチスズキのマルティエルティガ(インド)など、どちらも7人乗りのMPVとして現役で販売されている。

 世界的にはSUVが全盛だが、各国の家族様式、生活様式に合わせた商品であれば、背低ミニバンもきちんと売れるのだ。

 国内市場は、Lサイズミニバンや背高ミドルサイズミニバン、そしてコンパクトSUV、コンパクトカーで、今後10年は進むはずだ。しかし、どう動くか分からないのが、世の中だ。ミニバンジャンルの開拓車「背低ミニバン」の逆襲は、ひょっとしたら数年後にも、あるかもしれない。

【画像ギャラリー】ミニバン界の名車!! 「天才タマゴ」と呼ばれたエスティマの歴代モデルをギャラリーでチェック!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…