パンクしたまま走るとタイヤがボロボロになってしまいます……とか、エンジンオイルが完全になくなってしまったらエンジンが焼き付くことありますとか、そんな当たり前のことが原因のトラブルについては多く人が持っている知識でしょう。
しかし、意外なことが原因で起きるトラブルということがあります。ほんのちょっとの知識があれば避けることができたトラブルというのも意外とあるものなのです。
クルマに乗ってるならぜひとも蓄えておきたいそんな知識5選を紹介します。ちょっとしたトリビアですが、きっと「知っててよかった!」と思うネタの集大成です。
文:諸星陽一/写真:平野学、TOYOTA、SUBARU、ベストカー編集部
見落とし厳禁! コインパーキングの落とし穴
駐車禁止の取り締まりが厳しくなったこともあり、最近はあちこちにコインパーキングができてきました。気軽に使うことができるコインパーキングですが、規約をきちんと理解して使わないと思わぬ出費に見舞われることがあります。
最近のコインパーキングは上限価格が設けられていることが多いのですが、イベント会場近くのコインパーキングなどでは、曜日によっては上限価格が適用にならないこともあります。
こうしたところに上限価格があると思って止めてしまうと、料金は青天井で上がり続けますので注意が必要です。
また上限価格が設定されていても繰り返し適用されないこともあります。最初の24時間は上限価格で止まったものの24時間を過ぎたら10分単位で加算され続けるということもあるのです。
上限価格についてもいろいろな規定があります。例えば10分100円·当日2000円(繰り返しなし)という上限設定のコインパーキングの場合は、24時を過ぎると上限設定を超えてしまい、繰り返しも適用されません。
20時00分に入庫し、翌日の20時00分に出庫した場合、当日分は2000円ですが、翌日の20時間分の1万2000円が加算されます。24時間2000円と当日2000円はずいぶんと差があることがわかります。
また銀行や商店などが契約しているコインパーキングもあり、それらを利用すれば割引きや無料になることはあっても、一般使用だととんでもなく高額になることもあるなど、さまざまなパターンがあります。コインパーキングはきちんと料金体系を理解して使うことが大切なのです。
タイヤ交換で最悪車両火災が発生!?
ちょっと前までタイヤはタイヤショップやカー用品店、ガソリンスタンドなどで交換したものでした。今もそうしている人は多いでしょうが、ネットでタイヤを買って、そのまま自分で装着してしまう人も増えてきました。
タイヤショップやカー用品店でタイヤ交換を行う場合は、プロがチェックしますのでミスはほとんどありませんが、よく知らないアマチュアが自分の思い込みでタイヤ交換をしてしまうと思わぬトラブルに見舞われることがあります。
最近はフルタイム4WD(スタンバイ4WD)のクルマも増えてきました。フルタイム4WDの場合は基本的に前後のタイヤが同サイズとなっています。
前後サイズを同じように変更すればいいですが、前後で異なるタイヤサイズを履いてしまうとその回転差を吸収するためにセンターデフなどがつねに差動していることになり過熱を招き最悪火災になることもあります。
前後で極端にタイヤの減り方が違うときも同様の現象に近づくので、4WDの場合は前後ローテションも大切になります。
また、ホンダのN-VANやハイエースバンなどは、商用車となるため、最大積載時の荷重をクリアしなくてはならないので、乗用車用タイヤだと車検に通らないこともあります。
現場判断なので乗用車用タイヤでも車検クリアできることもありますが、基本的には商用車には商用車タイヤを装着しておいたほうが無難と言えます。
コメント
コメントの使い方