今や「サーモン」は江戸前寿司店でも注文できるぞ!!令和の人気ネタが美味しい東京の寿司店3選

今や「サーモン」は江戸前寿司店でも注文できるぞ!!令和の人気ネタが美味しい東京の寿司店3選

 回転寿司では大人気だが、江戸前では扱われることの少なかった寿司ネタ“サーモン”。しかしここ数年、サーモンを扱う江戸前寿司店が増えてきている。その理由、そしてサーモンの魅力について、ベストカーの姉妹メディア『おとなの週末』取材班が徹底調査!

撮影/鵜澤昭彦(都寿司)、小澤晶子(スシエビス、すし銚子丸)、取材/池田一郎

■回転寿司で人気を博し、ついに江戸前のカウンターにまで

『都寿司』ケースにサーモンを見つけたら迷わず「コレください」と頼むべし
『都寿司』ケースにサーモンを見つけたら迷わず「コレください」と頼むべし

 「サーモン?子どもじゃあるまいし、寿司屋でそんなもん頼めるか!」なんてコンサバな台詞を吐いていた御仁もいるかと思うが、いまやすっかり市民権を得た寿司ネタ、サーモン。回転寿司に限らず、近頃は老舗の江戸前寿司店でもちゃんと仕入れて握ってくれる店が増えている。

 「どういう仕事をしてやるかは店によると思いますが、くどくない脂が魅力ですし、今は他のネタと区別なく考えてますよ」とは、『都寿司』の5代目主人・山縣さん。日本橋で続く老舗江戸前寿司だ。ネタケースの中のサーモンは、しっとりきれいなオレンジ色で頼む前から旨そうだ。生で入荷されるノルウェーサーモンには“鮮度のよさ”も感じるそう。ものが年々よくなって先代が入れ始めたという。

そもそも江戸前の寿司ネタになぜサーモンはなかったのか。ひとつは天然の鮭(サーモン)には寄生虫がいることが多いから。もうひとつは、鮭はそもそも江戸前=東京湾近辺で獲れる魚じゃないし、国産・天然モノこそ上等ってこだわりがずっとあったからだ。それを覆したのが養殖された輸入サーモン。特に、質量ともに評価されているのがノルウエー産のアトランティック・サーモンだ。

過去10年間のノルウェーから日本へのサーモンの輸出量、輸出額 世界的な和食ブームで、特にタイや台湾でサーモンの輸入量が増加。世界的な量・額で見ると右肩上がりなのだとか。日本への量が横ばいに近いのは、円安などで日本の購買力が落ちていることが原因なのだとか
過去10年間のノルウェーから日本へのサーモンの輸出量、輸出額 世界的な和食ブームで、特にタイや台湾でサーモンの輸入量が増加。世界的な量・額で見ると右肩上がりなのだとか。日本への量が横ばいに近いのは、円安などで日本の購買力が落ちていることが原因なのだとか

ノルウェーから日本へ、サーモンが紹介されたのは1980年代から。海洋養殖され食用として安全基準を満たしたサーモンは生食もOKだ。最初から受け入れられたわけではないが、この40年で品質はアップしている。冷たく澄んだ海中を自由に動き回れる生育環境。清潔で高品質な餌。伝統的な知見と科学的なアプローチ……。ご存知の通り最初にサーモンが定着したのは回転寿司。現在はマグロと1、2位を争う人気ネタだ。

そんな中でもノルウェーサーモンのトップブランド「オーロラサーモン」を15年前から扱っているのが『すし銚子丸』だ。「ノルウェーの中でもより北の、北極圏海域で通常より2割増しの時間をかけて成長し、脂がのりながら身質がしまっています。それが水揚げから48時間で生のまま氷詰めで成田に届くんです」とは、同社経営戦略室の下公祐ニさんの話だ。

『すし銚子丸』日本には直行チャーター便で現地から最高の鮮度のまま届く
『すし銚子丸』日本には直行チャーター便で現地から最高の鮮度のまま届く

それも生産者、輸入商社、荷受会社との連携があってこそだという。豊洲市場でサーモンを扱う水産仲卸『山治』の山﨑康弘社長にも話を聞いた。「実際に食べ比べて、色味が良くて、甘みが強くて、餌臭さのないものがいいサーモン。餌に天然資料を使い、出荷前にエビを食べさすとか、技術革新も年々進んでいます。私たち魚河岸の人間も変わっていかないとね」

■日本橋で続く老舗江戸前寿司『都寿司』@水天宮前

『都寿司』サーモンにぎり 1貫550円 左/昆布締め・右/ヅケ どこか色気を感じさせる端正なにぎり。余計なものが引き算され、旨みが上品に立った美味しさ
『都寿司』サーモンにぎり 1貫550円 左/昆布締め・右/ヅケ どこか色気を感じさせる端正なにぎり。余計なものが引き算され、旨みが上品に立った美味しさ

締める、煮るなど丁寧な江戸前の仕事がされたネタがケースに並んでいるのが美しい。水天宮前に明治20年から続く老舗寿司店で、凛としつつも気取りはなく、明朗会計の価格も良心的だ。先代が入れ始め、今は安定して仕入れるようになったというサーモンにもきちんと仕事がされている。

ヅケと昆布締め。5代目のご主人・山縣秀彰さんによれば「余分な脂や水分を抜いてやることでより甘みが引き立ちます」とのこと。湯霜してからヅケにして1日寝かせたサーモンにくどさはまるでなく、ほろりとほぐれる酢飯との相性も抜群。昆布締めは品よくふわりとした食感で、どこかミルキーな甘みを感じる。仕上げの柚子、スダチも香って、上品な余韻も残る。きりっと大人味に仕上がったサーモンをぜひ味わいたい。

『都寿司』
『都寿司』

[住所]東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-5
[電話]03-3666-3851
[営業時間]11時~20時(19時15分LO)
[休日]日・月
[交通]地下鉄半蔵門線水天宮前駅6番出口から徒歩3分

次ページは : ■飲めるサーモンはじめサーモン軍団が充実『スシエビス』@恵比寿

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します